2023年 大阪C問題 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

こちらでいう自校作成校レベルの学校が採択している


大阪府公立高校入試C問題。


大阪は、ABCの3種類の問題から学校がどの問題を使うか決めます。



大阪C、かなりムズイですよ。


特に図形問題が難しい。


こちらで最難関を受ける子でも、苦戦する問題がちらほらいます。




大問1 

ここは普通。こっちでそこそこレベル高い私立を攻めるなら、ほとんど取らねばならないレベル。

(7)は難関レベルと教科書レベルをうまーく組み合わせて作ったなという感じ。

毎年思うけれど、大阪Cは関数が簡単すぎる気がする。

後ろの空間図形が大変な分、難易度抑えているのだと思うけれど。


大問2

平面図形。

解きやすいかな。

そんなに厄介な感じはしない。

円が絡まない分、図は見やすいかな。


大問3

空間図形。

ここはかなり重たい。

(1)①、(2)①は死守かな。

(1)②③はうっかりというか、よく分かってなくて2:3にした人が多いのでは。

(2)②は解けるけど、図の見方を間違えて落としてしまう可能性が高い。



解いたの公開↓








60分という時間で無理なくじっくり考えることができる良い問題バランスだと思う。