来週は中学二年生、中学三年生の学力判定テストです。
中三は、あらゆることが範囲になるので
これまでのことがかなりちゃんとわかっていないと
厳しいことになります。
まぁ、もう受験生ですし
範囲とか知ったこっちゃないですよね。
メインは三年生の内容ではありますけれど。
学判のレベルもかなりのものです。
最上位校のレベルのものまで出題されます。
志望校はまちまちですから、目標点は違います。
しかし、どの科目も40を下回るようだと
基礎学力に不安ありです。
テストの結果を踏まえ
自分の甘さをしっかり認識して
夏期講習に臨みましょう。
中学二年生もそこそこの難易度にはなってきますが
まだ基礎的なものが多めです。
数学は昨日の授業中に言いましたね。
50はとろう。
普段の基礎テストをしっかり復習して
合同の証明の基礎的なものが書ければ
ちゃんと点数は取れます。
英語と国語も普段の授業内容が身についていれば点になる。
まだ、中二の学判は習ったことを活用するという思考力の次元ではなく
やったことをそのままにやれるかという
定期テスト的な内容です。
まだ、点は取りやすいし、勉強もしやすい。
昨日の授業中に行ったように
あまりにも…な点数だったら…ね。
ところでまだ、問題が作り終わっていません(笑)
塾報もやらなきゃいかんし
ヤバイ!(笑)