入試問題を解いていると見えてくること | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

私は

 

おそらく全国でもトップクラスの量の

 

いろいろな学校の過去問を解いていると思います。

 

 

メチャクチャな量解いているので

 

色々な学校の問題の雰囲気に詳しくなってくるわけですが

 

 

ある一定のレベルの学校の入試問題

 

学校にもよりけりなんですけれど

 

だんだん難易度が上がっていっているなと感じます。

 

 

具体的に言えば

 

偏差値55あたりから62,3あたりの学校で

 

ここ10年くらいかけて

 

全体的に難易度は上昇していっているという感覚があります。

 

 

すべての学校がそうとは言えないし

 

他の先生に言わせればそんなことないとおっしゃるかもしれませんが

 

私の感覚として

 

そんな印象があります。

 

 

進学に力を入れる学校が増えて

 

求められるレベルがだんだん上がっているのでしょうか。

 

 

もう、10年前なら受かった子たちが

 

今だと歯が立たないなんて学校もあります。

 

 

学校のレベルは変わります。

 

正しくアップデートしていかないといけません。