というもの。
勉強をスタートする瞬間だけならいいかもしれないけれど
勉強って、◯時間やろうって決めてやるようなものではないですよね。
やるべきことをしていれば、気がついたら時間は経っている。
例えば1時間やろうって決めて
その通りに動こうとする人はだいたい
45分経ったあたりからは集中していない。
なんなら、はじめから、時計をチラチラ見て過ごすから
集中してない。
時間を決めるのは、過去問とか問題演習の時間セットだけでいいかな。
このページ10分
とか。
それも、時計はいらない。
タイマーでいい。
つまり、時計が邪魔。
時間を意識させてくるから。
時間ではなくて、気が済むまでやる。