先週行われた中二の学力判定テスト
昨日返却いたしました。
結果はいかほどだったでしょうか。
各々、反省点はありますね。
国語は学校の内容とは完全に異なってしまうので除外するとして
数学と英語について今回の学判でどれくらいの点数だと学校の定期テストではどうなのか
という比較というか基準のようなものを示しておきましょう。
【英語】
70点以上の人
英語強者です。
学校レベルは全く苦労しないでしょう。
このまましっかりやっていけば、十分に、上位行の英語に対応できるようになります。
50点以上の人
学校レベルだと、特に問題なく定期テストでは80点以上取れるだけの力があります。
入試レベルになると、ちょっと厳しいと言わざるを得ません。
70以上の人と同等になっていくには、感覚でやってしまっている中一の内容を
もう一度「しっかり」確認していく必要があります。
今は大丈夫でも、今のままの勉強の仕方だと、徐々にきつくなっていきます。
50点に届かない人
英語に難ありです。
中一の内容をしっかり復習するとともに、基本英単語などを詰めていかないとマズイことになります。
というか、すでにマズイ。
【数学】
70点以上
十分できています。かなり、数学は強いと思っていいでしょう。
学校の定期テストはほぼノー勉でも満点近く取れるはず。
60点以上
ここまでの内容は、ある程度問題なく理解できています。
学校の定期テストでは、たぶん80以上は取るでしょうが、若干粗があります。
細かいミスやわかっていなかった部分の復習が必須。
計算ミスもちょっと目立つかも。
50点以上
これまでの内容に穴があります。
さらに、計算精度がかなり低い。
計算が出来ないと、数学は詰みます。
まずは、計算から。
そして、当たり前の内容をしっかり覚えましょう。
だいたいこんな感じかな。
自分の点数と照らし合わせてみてくださいな。