2023年 都立西 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

作図と最後の問題は難しいけれど、他は解きやすい。

平均点は高めになってるかな?

 

大問1 小問集合。作図以外簡単。特に手間もかからない。

大問2 関数。ここも簡単。問3は気が付くと楽。気が付かないと面倒なことになる。

大問3 平面図形。問1は一瞬。問2で判断誤ると面倒なことをすることになって時間を食われる。問3の証明はメンドイ。

大問4 整数論的な。おもしろい。ここのための50分か!って感じだけれど、最後の問題は受験生の大半は処理しきれてないんじゃないかな。小学生でも解けるのがいい。

 

問題の難易度は高くないけれど、随所に作題のセンスを感じる。

50分という時間設定で、7割超えろ!って勝負だと思うと、なかなかいい問題バランスなのかもしれない。

もうちょっと難しくていいと思うし、受験者平均はそんなに高くはならないだろうけれど。

6割くらいかな?

 

当塾から受かった子は、当日、記述の採点が不明なのでハッキリとはわからないけれど、おそらく8割弱取ってます。

 

平成31年激ムズだったあと、令和に入ってからずっと穏やかな問題の難易度に感じる。

もっとファンタスティックな問題にしちゃっても良くね?と思う気もするのだけれど、まぁそうもいかないか。