宿題やり忘れると、授業の意味がなくなる | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

宿題

 

私はあまり出さない。

 

やっとくべし

 

という課題の出し方はよくやる。

 

「やる」「やらない」は好きにすればいいと思っているから。

 

頑張りたい人がやればいいと思っているから。

 

でも、たまにだす。

 

絶対やってきなってのが、たまに出る。

 

 

それを忘れるって、ないよ。

 

だいたい次の授業はそれありきの授業をするつもりでいるのだから。

 

それがないってことは、授業が成り立たなくなるということを意味するよ。

 

 

あるいは

 

〇〇までに終わらせときなさい

 

という宿題の出し方もある。

 

終わらせられないって、ありえないよね。

 

 

仕事だったらどうなるのかな?ってね。

 

 

学校の提出物は、これと似ているものですね。

 

普段からなんでもかんでもしっかり期限を守ることは、とっても重要。