先取りしまくっている子にありがちなこと | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

難関校へむけて動く子の中には

 

もともとの能力の高さがそれを成せるわけですが

 

 

とにかくどんどん中学校内容を先取りして

 

中学二年生の夏あたりには全単元を終わらせ

 

そして、総合的な演習へうつる。

 

 

という動きをする子が一定数おります。

 

中には、高校範疇まで突き進んでいる子も。

 

 

戦略的にはそんなに間違ってはいないのかもしれません。

 

でも、そういった動きをしている子が途中から当塾に来た場合

 

多くは、当塾のトップ勢に負けます。

 

 

当塾は、そこまで過度な先取りをしているわけではないのにです。

 

 

なぜか。

 

 

それは、先取りを優先していった結果、演習量が足りておらず

 

動きが体に馴染んでいないことが多いからです。

 

また、単元の浅い部分だけをとりあえず消化している場合も多く、深堀がなされていないので

 

様々な問題に対応する場合、その子の思考力頼りになっていることも多くあります。

 

 

そういった子は、単元の消化が終わっていても、結局当塾に来てから教えなおしになる事も多くあります。

 

それだけ早く先取りしていくことが出来るわけですから、もともとポテンシャルはあるので、コツの掴みは結構早いです。

 

が、二度手間は多くあります。

 

 

当塾は、先取りしていきますが、そこまで過度な先取りはしません。

 

そして、しっかりしっかり深め、演習を重ね、体に馴染ませるという作業に多くの時間を取ります。

 

家庭学習でもそうするよう指示しております。

 

とにかく、同じ問題で構わないから、同じ動きが出来るように反復して体に馴染ませること。

 

 

かなりの速さで先取りしている子は、知っている、わかっていると思っているがゆえに、基礎的な部分を見逃しがちだったりします。

 

本当にすさまじい能力で、馴染むまでの演習もしっかりこなせているなら問題ないですが

 

あまり過度な先取りも、ちょっと考え物なんですよ。