最近小山台推しが多いですね(笑)
小山台の合格実績を、学校のHPにいる分眺めて集計して
何人がどこに受かっているかを類推してみました。
※ざっくり類推なので、正確ではありません。
なんとなくこんなもんかな?という程度に思ってください。
現役のみ
平成30年
東京一工 1名
旧帝大 6名
医学部医学科 1名
早慶 29名
上理 26名
GMARCH 171名
東京一工、医科歯科、旧帝大の人は、早慶上理に複数受かっていると仮定して
早慶上理は40名
マーチは複数学部受かっている人がいるはず
&
早慶上理の人も受かっているはず
&
他の国公立との兼ね合いを考えて
とすると、GMARCHは60くらいかな?
平成31年
東京一工 2名
旧帝大 8名
医学部医学科 不明 1人はいそう
早慶 51名
上理 28名
GMARCH 204名
H30と同じように推定して
早慶上理は60~70名
GMARCHは100くらい?
躍進していますね。
令和2年
東京一工 2名
旧帝大 3名
医学部医学科 1名
早慶 44名
上理 32名
GMARCH 234名
H30と同じように推定して
早慶上理は50名程度かな?
GMARCHは100らへんかな。
H31よりは下がるものの、H30と比べるとやはりかなり多くなっています。
令和3年
東京一工 7名
旧帝大 10名
医学部医学科 0名
早慶 53名
上理 62名
GMARCH 254名
早慶上理は70名程度?
GMARCHは150くらいはいそうですね。
またまた飛躍
令和4年
東京一工 10名
旧帝大 10名
医学部医学科 0名
早慶 77名
上理 54名
GMARCH 308名
早慶上理100名いくか?
学年のほとんどが、GMARCH以上に進学していそうな感じになってます。
うーん…
ここ数年の躍進はやはり素晴らしいものがありますね。
準難関国公立や地方国公立などはいったん除外してあるので、確かな数値ではないですが
明らかに、実績がものすごく伸びています。
もっと伸ばしてくるかな?
ところで、気が付いたのですが
小山台、理系が多い傾向にあるような気がします。
実績見ていると、芝浦工大にけっこうたくさん受かってるんですよね。
そして、東工大もちらほらいる。
東京一工のほとんどは東工大です。
やはり、小山台→東工大のルートはあるか。
明日は国公立大学をもうちょい細かく、準難関国公立と、地方国公立も集計してみようかな。
小山台シリーズということで(笑)
part2はコチラ