学校の課題って、先生たちは科目を越えて共有できてるのかな? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ふと思ったこと。

 

たまに、生徒が学校の課題でひいひい言ってることがあります。

 

聞くと、○○と△△と□□と…

 

と、いくつか重なっていたりする。

 

 

塾もそうじゃね?って言われりゃそうなんですが

 

学校の課題って、先生たちの間で共有してあって

 

この週は数学で○○あるので、社会は控えてください

 

この月は美術の提出があるので○○は辞めとくようにしましょう

 

みたいな話し合いってされているのかな?

 

 

あ、別に、学校ディスってるわけじゃありませんよ?

 

ただ単に、ふと、どうなのかな?と思っただけです。

 

 

そう思いつつ、塾もしっかり課題のバランスは調整しないといけませんね

 

という自戒。

 

 

塾と学校でも、そういうのが共有できるといいのだけれど、流石に無理かな

 

生徒ごとに通ってる塾も違いますし。

 

 

なかなか課題を出すというのはムズかしいことです。