伸びていく生徒は群れに属さない | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ここ2~3ヶ月くらいかな

 

何度か書いています。

 

こうして言語化しているということは、それだけ最近頻繁に感じるという意味なんでしょうね。

 

 

伸びていく生徒は、群れにいない。

 

群れから脱却している。

 

 

ずっと仲良しこよしで一緒にいたり

 

誰かと一緒じゃないと行動できなかったり

 

誰かに依存していないと勉強出来なかったり

 

 

そういう子たちは、伸びない。

 

自分の受験だと思っていないんでしょうね。

 

きっと。

 

 

だから、誰かと馴れ合う。

 

馴れ合うから、その馴れ合いの中での優劣しかない。

 

ていうか、馴れ合い内での優劣すらたぶん心の根っこの部分では無い。

 

 

そりゃあ、伸びるわけがない。

 

 

勉強というのは、孤独です。

 

そして、伸びていく子たちの意識にあるのは孤独なもの同士の連帯。

 

お互いをライバル視し、お互いを高めあう連帯意識。

 

 

最初のうちは馴れ合いでもいいと思うけれど、徐々にそこから脱却していかないとね。