またしても、定期テストが近くなってきました。
2学期は、中間テストと期末テストとあって
なかなかうまいこと授業が進まないのがちょっともどかしい。
さて、中一の二学期の定期テスト
特に、期末テストは、かなり重要だと私は思っています。
理由は
①中一の一学期は、まだテスト勉強というものがあまりよくわかっていない人が割とたくさんいるから
and
②二学期の中間テストは範囲が狭いし科目も少ないから
and
③このテストで、大体これ以降の立ち位置が決まるから
です。
どういうことかと言うと
①中一の一学期は、いまいちよくわかっていない子が結構多く
しかも、まだそんなに複雑なことはやっていないので問題がまだ簡単で、点数がとりやすく作られていることが多い。
何かよくわからんけれど、ある程度点数がとれちゃう
なんてこともまぁまぁあります。
そして、②二学期の中間は、9月末や10月頭で
これまた範囲が狭いし、しかも、5教科で期末に比べるとかなり楽。
だから、ここもなんとなくやると、そこそこの点数になりやすい。
そんな感じで、まぁ、こんな感じでいいのかな?って程度で臨むと
中一の二学期期末でくらう。
ここまでに正しく勉強推し方を身につけておかないと
ズルズル成績は下がって…となります。
なりますよ!
そして③
このへんで、だいたい3年間の自分の成績が決まります。
中二、中三で大幅に改善する子ももちろんいますが、そんなに多くありません。
一学期や二学期中間あたりまでは、結局なんだかんだいまいち勉強するってことがよくわかっていなかった子たちも
この二学期期末では、ある程度「自分なりの」勉強の仕方が決まり
それが点数に反映され、そして、徐々に固定化していきます。
「自分なりの」勉強の仕方が固定化すると、なかなかそれ以降は変わりにくくなります。
だから、この二学期の期末テストは重要
自分なりの勉強の仕方を、しっかり正しい勉強の仕方に変え
そして、点数をしっかり取り、上位に食い込む。
それができると、以降も上位にいやすい。
なんとなくの傾向ですけれどね。
中一のみなさん
ここで、キミの三年後の成績がだいたい決まると思って、しっかり点数を取りましょう。
中二のみなさん
これまでのやり方できちっと点数がとれている人は、問題ありません。
そのまま継続しましょう。
今まで微妙だったキミ。
ここが最後の改善のタイミングだと思いましょう。
ここで変えなきゃ、中三になってからも変わりません。
中三のみなさん
キミたちにとっては、言わずもがな。
内申が確定する重要なものです。
圧倒的な点数をキメましょう。