甘さが浮き彫りになる | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

入試問題を投入すると

 

それまでの勉強の仕方の甘さが徹底的にあぶり出されてきます。

 

 

出来ることにしていた典型的なパターンの問題に反応できなかったり

 

理解が浅いままに進んでいたり

 

後でやろうと思ってそのまま忘却されていた問題に出くわしたり

 

で、点数が取れない。

 

 

当然、なかなか点数も伸びない。

 

中には、何度やっても同じようなタイプの問題が解けないなんて人もいます。

 

 

徹底の仕方が甘いから。

 

徹底するというのは、同じようなものなら二度と間違えない状態にするということ。

 

見た瞬間に問題の解き方が「言語化できる」ということ。

 

 

それが出来ないなら、徹底したとは言えません。

 

 

入試問題を解かせ、解説を渡すと

 

見たことあるはずのものに対して、式の意味が分からないと言ってくる子がよくいます。

 

徹底が甘いからわからないんですよ。

 

私は、そういうところにどんどん圧をかけていきますよ。