当塾、将棋やチェス、積み木など
様々なおもちゃじゃねーの?と思われるものがあります。
ボードゲーム系?っていえばいいのかな?
そういう類のもの
おもちゃといえばそうなのですが、こういったゲーム類
教育的な効果は高いんですよ。
だって、頭使うんですもの。
あと、ゲームを通じてコミュニケーションすることになる。
オンラインゲームとかもコミュニケーションするでしょうけれど、たぶん、リアルでやった方がいい。
立体四目というゲームを昔はよくやっている生徒がいましたが、最近の生徒たち、あんまりやってる姿を見かけませんね。
目につきづらいところにあるからかな。
ちょっと堂々と置いておきましょうかね。
自由にやっていいんですよ。
時間かかりすぎるものもあるからやりにくかったりするんだけれどね。
一部↓
カタンばっかり(笑)
あと、図形パズル系が多いのは、やはり私の好みが偏っているからか。
スマホなんていじってないで、こういうゲームしたほうがいいと思いますよ。
一緒に脳を使うゲームをしましょう。
ところでね、ダメな生徒って、こういうのに乗っかってこないんですよね。
「俺/私、こういうの苦手なんだ」
といって、やってみようとしない。
だからできねーんじゃん!って感じなんですけれど。
こういうところへのアンテナの感度で、ちょっといろいろなことが分かったりします。