小学生と言わず、中学生、高校生でもできない人が多い割合。
例えば、3割増しにしてから3割引きにすると、もとの値段に戻ると思っている人とか
たくさんいます。
ウソでしょ?って思います?
けっこうできる子でもそう思っている子は多いですよ。
本当に。
割合が出来ないと
中学校では大苦戦し
そして、高校でモル計算とかで大苦戦する。
秒でどういう計算なのか判断できないと、わかっているとは言えません。
小学生のうちに、しっかりしっかり、秒で出来るようになるまで特訓しておくことは、非常に重要です。
当塾では、小学生の算数はかなり割合に時間を割きます。
文字通り病で出来るようになるまで、徹底的に。
ちょっと確認用に↓
① 800円の3割はいくら?
② 1200円を2割増しにするといくら?
③ 720円の3割引きはいくら?
④ 1500円の品物を30%引きで買うといくら?
⑤ 2000円の品物に4割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の10%引きにして売った。利益はいくら?
⑥ ある品物に3割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の20%引きにしたところ、3120円になった。もともといくら?
⑦ ある品物に2割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の10%引きにしたところ、192円儲かった。もともといくら?
一問でもできないお子さんは、要注意!