スマホを見ている子たちの表情 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

先日、所属しているコミュニティで話題になっていたことです。

 

 

スマホを見ている子たちの独特な無表情さ。

 

ボーっとした熱中。

 

 

あー確かに…

 

あれを、「熱中している」とか、「楽しんでいる」とか判断していいのか…

 

上手く言語化していなかった違和感がすっとしました。

 

たしかに違う。

 

 

熱中しているとか楽しんでいるという言葉で形容するわけにはいかないですね。

 

感情が動いている様子があまりない。

 

周りの人や物事に無関心になっているような感覚。

 

 

脳の状態って、いったいどうなっているんでしょうね。

 

おそらく、ほとんど稼働していないのではないかと感じます。

 

次々と流れてくるナニカの通過点と化している感じ。

 

 

たぶん、最初はちょっと面白くて感情は動いていたんだと思います。

 

でも、それに慣れて動かなくなり

 

でも、手軽に感情が動く何かを、次のより強い刺激を求めてただ眺めている。

 

たぶん。

 

受動的に何かを待っているだけの状態

 

なのかな…。

 

 

熱中でもなく楽しんでもなく、ただ、ぼーっと止めている。

 

情報は動いていても、自分は止まっている感覚。

 

 

うーん…。

 

 

他人がたくさんいるところで小さい子にスマホを渡してしまっている親は多くいます。

 

静かにしててくれますからね。

 

でも、それはたぶん、かなり危うい行為なんじゃないかと感じています。