先ほど、中学二年生が私に聞いてきた数学の問題
どうやら、定期テスト前の対策プリント?として学校で配られたらしい。
見てみると…
あれ?
明大明治の入試問題じゃん!
他にも
あれ?
国学院久我山の入試問題じゃん!
全部どこかの入試問題の抜粋のようでした。
まぁ、実際の入試問題から問題を選定したり、問題の難易度をあげること自体はいいと思うんですけれど、内容が…
このタイミングでその問題って、意味あるかな??
とちょっと疑問な問題であることも多々。
てか、学校の先生はちゃんと解説してくれるのかな?
するとしたら、どうやって説明するんだろう??
この地域、かなりできる子もいるせいか、学校の定期テストで結構無茶してくることがあります。
あるいは、定期テストには出さなくても、その対策プリント的なもので、かなり難易度が高いものがいたりします。
そういえば、結構前はお茶の水女子の入試問題があったな…。
塾行ってない子たちは、どうなっているのかしら?
みんな行ってる?