偏差値60あたりから70手前くらいの入試 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

これは、あくまでも感覚値での話です。

 

根拠やデータは取っていません。

 

ですが、たぶん、あたっています。

 

 

偏差値60あたりから、70手前くらいまでの入試は、一番落ちる。

 

何故か。

 

人気校だから倍率が高い。

 

まぁ、当たり前か。

 

最上位校は?

 

ここまで行くと、志願者が減るから倍率は下がる。

 

だから、落ちる人も減る。

 

 

でも、それが理由かな?

 

もちろん、理由の一端ではあるのだけれど、こうなる原因はもっと根深いところにあると感じます。

 

いくつか書いてみようと思います。

 

 

① 学校内では上位にいるからこそ

 

偏差値60あたりから70手前くらいまでの学校って、学校で上位の子たちが受ける。

 

当たり前ですよね。

 

特に偏差値60あたりが私は一番危険だと感じているのですが、学校でそこそこできてしまう。

 

たぶん、塾でもそう。

 

だから、なんだか自分が上位にいるかのように思ってしまう。

 

だから、自分がまだまだだという感覚が生まれにくいんじゃないかな。

 

 

そこそこできる生徒が、そういう感じでなんとなく、自分は出来てる方だしイケるのでは?みたいな感じで突っ込んで、で、落ちる。

 

みたいな。

 

とりあえず三田志望、とりあえずMARCH志望。

 

三田には受かりたい、MARCHには受かりたい。

 

この問題は何度も何度も書いてきましたけれど、この「には」っていう表現。

 

ここに象徴されていると私は感じています。

 

ちょっと舐めてますよね。

 

そんなに生易しい世界じゃないよ。

 

ここにある一種の見くびりと、そこから来る余裕

 

これがきっと、どこかに潜んでいる。

 

 

だからかな?

 

このレベル帯の生徒って、割と私の目からすると「は?まだまだ余裕あんだろ?」って見えることが多い。

 

 

何度も書いてきたけれど、偏差値60って、上位15%

 

そのレベルですかね?

 

学校内ではなくて、全中学生の中で。

 

 

さらに

 

 

② 踏み込めない弱さ

 

全員が全員とは言わないけれど、志望が半端じゃね?ってね。

 

結構できる部類にいるのに、結構できるに甘んじている感じ。

 

最上位を目指さない感じ。

 

ここに、もう一歩の踏み込みが出来ない弱さがある。

 

特にさ、MARCH志望の生徒。

 

なんで、早慶じゃないの?

 

「どうしてもMARCHに行きたい」ではなく


「早慶は恐れ多いな、MARCHかな」みたいな。

 

こういう感じでMARCH志望の人も結構多い。

 

都立も同じ。

 

なんで、小山台じゃ、自校作成じゃないの? みたいな。

 

大学受験とかでも多いんじゃないかな。

 

あるいは、定期テストとかも。

 

400点目指します→370点

 

450点目指します→400点

 

だいたい、こういうもんですよね。

 

自分が本当に取りたいと思っている、そのさらに一歩、二歩先を据えないと、目的には届かない。

 

それがわかっていないから、あるいは、わかっていて目をつぶっているのか

 

てっぺんまで行く努力はしたくないし、その手前までで何とか…という気持ち。

 

もう一歩踏み込んでくる覚悟。

 

たぶん、それが足りない人が、このレベル帯の人には多い。

 

 

そして最後にもう一つ

 

 

③ 登っていくのにこれまでの倍以上の労力がいる

 

何度かこれもブログや塾報でで書いてきたのだけれど

 

このレベル帯って、みんな勉強そこそこ出来るし、そこそこ頑張っているんですよね。

 

しかも、中には尋常ならざる努力の人もいる。

 

その中で、なお、上に登っていく。

 

これがいったいどれほど大変なことなのか。

 

きっと、このレベルの人たちは、もとから結構勉強得意で、そこそこ出来てしまう。

 

出来てしまうがゆえに、ガチで上に上るってことがどれほどやらないといけないのか、体感としてもっていない。

 

もしかしたら、もっと低いところから頑張って登ってきた人たちの方が、それがいかほどの労力なのかわかるかもしれない。

 

 

実際のデータはないし、あくまでも感覚でしかないのだけれど、そんな感じの気持ちが、キミの中にはないかな?

 

もし、ちょっとでもその感があるなら

 

キミは出来るほうかもしれないけれど、黄色信号ですよ。