英語は前提条件 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

先ほどの記事ですが

 

芝国際の準2級で満点とする制度

 

大阪の公立高校でも同様のことが行われています。

 

 

大阪の公立は、A,B,Cの3つの問題のうちのどれかを、学校が選ぶようです。

 

C問題の場合。

 

英検の2級取得者は、C問題の点数を80%保証するという制度だとか。

 

準一級だと満点扱いだそうで…

 

 

この制度の利用者はかなり多いらしい。

 

というか、大体の生徒は2級取得していくらしい。

 

 

この流れはもしかしたら、全国的に広まっていくことになりそうですね。

 

大学入試でも、似たようなシステムは存在しますね。

 

立教だったかな?

 

あまり詳しくは知らないのですが。

 


さて、どうなるかはわからないものの、おそらく、英語はだんだん前提条件みたいなものになっていくのではないかと思われます。

 

持っているのが当然という状態に。

 

まぁ、都内でも準2級は持っているのが当然よねって風潮ですし、そもそも英語が弱い生徒は受験はお話にならないわけですが、もっとレベルが高いことを要求されそうですね。

 

 

でもさ、英語が最重要ってことではないと思うんですよ。

 

英語が前提だからこそ、そのほかの科目が勝負を決めるってことなわけで

 

英語は当然として、そのほかの科目をどう伸ばすのかってことの方を強く意識しておかないと

 

英語だけまぁまぁ出来るってだけの残念な人になりかねませんね。

 

だって、英語じゃ差がつかなくなっていくんですから。