ミスじゃないよ
しっかりわかっていないから、間違えるんですよ。
なんとなく、ミスって言葉を使いがち。
でも、中学生が言う「ミス」のほとんどは、本当は、しっかりわかっていないがゆえの間違いです。
たとえば、今日やった入試問題
計算していくと
x^2+3x=0
になるんだけれど、答えにx=-3と書いている人がかなり多かった。
本当は、0と-3なのに。
これを「ミスった」といって処理してはいけないよ。
本当はよくわかっていないんです。
xが0かもしれないがゆえに、xで割るということが許されないよってことが、わかっていないんです。
ミスじゃない。
甘いんです。
こういうところをスルーしていると、いつか足元をすくわれます。
細かく細かく、「なぜ?」を追求していくことが重要ですよ。