テストって | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

なんでテストなんてものがあるんでしょうね。

 

みんな嫌ですよね。

 

 

それに向けて勉強時間は増やさなきゃいけないし

 

何やら緊張するし。

 

でも、テストが無かったらキミたちはどうだろう?

 

 

よくわからなくても「ま、いっか」となってしまうだろうね。

 

テストがあるからキミたちは勉強と向き合えるってのも、一理あるはず。

 

 

そんな意識で勉強に向き合ってもしょうがないって、言われちゃいそうだけど。

 

 

 

さてさて、テストとはどのような意味合いなのか。

 

テストによって意味合いは様々ですが

 

中学二年生くらいまでの学判は、ある決まった期間の勉強内容がどれだけ身についているか

 

を見るものです。

 

学校の定期テストに近いですね。

 

定期テストよりは、難易度がだいぶ高いですけれど。

 

 

で、どれだけ身についているかを確認するとともに

 

何がわかっていないのかを確認していくことです。

 

こちらの方が重要かな。

 

 

何が出来ているかよりは、何が出来ていなかったのかを重視してほしいと思います。

 

だって、そこにこそ、キミの実力が伸びる要素があるのだから。