中学受験が苛烈です。
でも、なんとなく、周りがやっているからとりあえず…という感じでやっているような印象が強い。
私は、中学受験自体は別に批判していません。
みんながやるから~という中学受験にはとても否定的です。
自分も中学受験を経験しているのでわかるのですが、中学受験は向き不向きがすごくある。
特に、難関私立を目指していく場合はそう。
あるいは、荒れている公立より、私立の環境に惹かれて~という選択もあります。
これは、その人々の価値観なのであまり口出しをすべきではないかもしれませんが、公立中はかつてのように荒れてはいませんよってことは、お伝えしておくべきかなと思います。
(あと、私立の場合は顕在化してこないことも多いよってことも、付け足しておいた方がいいかな。)
ただ、私立の方が良くも悪くも同じようなレベルの子たちがそろうので、均質な空間になりやすく、いろいろやりやすいってのはあるかもしれませんね。
公立は本当に雑多な空間ですから、いろいろな子がいます。
中受と高受、どちらが良いかという論争は尽きないのですし、どちらが良いかなんて人それぞれですから、議論に決着はないでしょう。
ただ、私は高校受験のほうが好きです。
ゆっくり学べるメリットというものがあるんですよね。
じっくり高校受験への準備を進めていきませんか?