締め上げていきますよ | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

学年が切り替わるこのタイミング。

 

まだ、なんとなく中一気分、中二気分でフワフワしている感覚はあります。

 

仕方がないことだと思うのですけれどね。

 

しかし、このタイミングでしっかり切り替えができているかどうかは非常に大きい。

 

 

中二諸君、キミたちは、もう受験生です。

 

数学の中一、中二の復習プリントいかがでしょうかね。

 

キミたちの意識が低いことが、如実に表れています。

 

だから、LINEのほうで圧をかけているわけですが、それでもまだ、切り替えがしっかりできていない人がいます。

 

そもそも復習プリントは、学習内容としてキミたちのどこが甘いかをあぶりだすものです。

 

あぶり出したうえで、それを埋めていくという作業が勉強なのであって、アレを終わらせることは課題ではあるけれど、目的ではありません。

 

そこを勘違いしてはいけない。

 

 

中一諸君、キミたちは、もう二年生です。

 

後輩が出来ます。

 

そんなときに、まだメリハリのないふわっとした状態でいては、示しがつきません。

 

だから、昨日の授業ではキツく締めました。

 

キミたちには、中一のときのような授業の感覚ではないことに気が付いてほしい。

 

学習内容は、非常に高度になっていきます。

 

ちょっと気を抜くと、どんどんおいていかれます。

 

そして、かなりしかり演習量を重ねていかないと、そのうち手も足も出なくなります。

 

中一の内容の復習プリントは、まずまずの出来です。

 

進捗状況も悪くはありません。

 

しかし、そっちに気を取られて、通常授業のほうの演習量は不足してしまっています。

 

中一の復習プリントをこなしつつ、通常授業のほうの演習も重ねていかねばなりません。

 

計算プリント、等式の変形プリント、そしてテキスト。

 

テキストは○○ページまではやれるからやっていいよと言いましたね。

 

それをどこまで自分で進めていけるかが重要ですよ。

 

 

親中2、新中3は、これから、締め上げていきますよ。

 

新年度として学校が始まる前に、一つ上の学年としての意識を作り上げておきましょう。