受験というのは、長いスパンでじっくりコツコツ自分で進めていく力と、戦略が重要です。
大学受験とは特に、これをどれだけ自分でじっくりやっていけるかでほぼ決まる。
しかし、何をどこから手をつけていけばいいのかが全然わからない。
さらに、どれくらいやればいいのかも、全くわからない。
これは、大学受験に限らずそうですけれど。
わからないから、とりあえず学校の授業を受けて頑張っていくわけでけれど、学校の授業だけでは足りないし、学校の授業は自分の受験にとって不要なものまであったりします。
これは仕方がない。
仕方がないことは仕方がないとして受け入れたうえで、それでも自分で必要なものを見分けながら、コツコツやっていかねばなりません。
私も、大学受験をする卒業生たちをサポートしてあげたいなと思いつつ、でも、自分が大学受験をしたわけでもなく、当塾は高校受験が専門ゆえ、大学受験にあまり詳しくありません。
ので、どういうルートをたどっていけばいいのかが全然わからず、モヤモヤしておりました。
そんな中、ある先生と知り合いました。
仙川で生徒派という学習塾をやっていらっしゃる草下先生。
大学受験に関する知識、経験、実績はすさまじいもので、それだけでなく、様々な事柄に造詣が深く、非常にバランス感覚の優れた方です。
直接お会いしたことはなく、LINEでの交流しかないのですが、すぐ、この方にお任せしたい! と感じました。
場所が場所なのでちょっとこの辺りから通うのは厳しいのですが、当塾の卒業生も数人、お世話になっております。
1人、今年が受験で東工大、早慶の理工に現役で合格いたしました。
その草下先生が本を出版されました。↓
プランブロック式 ゼロから理系難関大学に合格できる戦略的学習計画法」
理系難関大学とうたわれておりますが、文系にも中堅にも対応できる素晴らしい本です。
内容は、その名の通り「学習計画」ですので、大学受験のいわゆる参考書にあたるものではありません。
各科目をどういうレベルで進めていけばいいのか、どんな参考書がおすすめかなど、細かく丁寧に書かれております。
大学受験をする方には、ぜひ、手に取って、熟読していただきたいと思います。
とりあえず20冊ほど購入いたしましたので、大学受験をする子たちにプレゼントいたします。