高校化学 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

本日高校化学の2回目。

 

今日から、いよいよモルとは何ぞやという説明。

 

最後にプリント配布しました。

 

やっといたほうがいいよと言って。

 

 

こう言って、しっかりやってから帰るorやってくる人は、大丈夫。

 

でも、まぁ、高校でやり直すから今はいいでしょ。

 

みたいな感じで流す人は、落ちこぼれる。

 

これまでだって、そうだったよね。

 

 

やる人たちでも、大きく分かれます。

 

今日やって、理解してから帰った人は、大丈夫。

 

家でやろうと思って、実際に家でやった人は、微妙。

 

何故かといえば、家でやってもたぶん、解決しないから。

 

 

コレも大きな差になる。

 

 

高校の授業は、演習はあまり授業内にする時間はないと思ったほうが良いです。

 

演習は、自分でやっといてねって。

 

それを、すぐにやるか、ちょっと時間をあけてやるか、あるいはしばらく放置するか。

 

大きな差。

 

次の授業では、これまでの内容は「わかっている前提で」進んでいく。

 

だから、自分でその日にやったことをしっかり確認しておかねばならない。

 

理系科目なら、演習もしっかりこなしておかないと、地獄が待っている。

 

 

実はこれば、中学生のあいだもそうだった。

 

でも、中学校の内容は浅いし範囲も狭いし、後からでも割と取り返しはついた。

 

高校は、そうはいかないよ。

 

ちょっとの手抜きが、取り返しのつかない大きな大きな後悔につながる。