土地の区切り | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

なんだか勉強の事とか、意識の事ばかり書いていて堅苦しいので、ちょっとライトなネタを。

 

 

江戸川区。

 

この辺からだとまぁ、あまり行くことはないし、もしかしたら「どこにあるのかよくわからん。右上でしょ?」くらいに思っている人も入りと思います。

 

そんなもんです。

(江戸川区の方、ごめんなさい。)

 

この江戸川区、なかなかに謎。

 

何が謎かって

 

なんで東京なの??

 

ということ。

 

町田は東京じゃねぇ!なんてネタがありますよね。

(町田の方、ごめんなさい。)

 

あれと同じくらい、なんで東京なの?という微妙な位置にあります。

 

町田

 

うん。まわり、神奈川。

 

 

江戸川区も見てみよう。

 

そんなに違和感ない?

 

でも、略地図ではなくて、もっとちゃんとした地図で見るとよくわかる。

 

ね?

 

荒川で区切って千葉に編入されるほうが自然な感じしません?

 

っていうか、平井駅あたりの飛び地みたいなのは何?みたいな。

 

まぁ、江東区と葛飾区も怪しいんですがね。

 

墨田川で区切ったほうがすっきりするように見える。

 

両国っていう地名がありますよね。

 

両国橋も。

 

きっと、ここが武蔵国と下総国の境だったんでしょうね。

 

よく知らないけれど。今度調べてみよう。

 

 

江戸川(区じゃなくて川ね)で区切ると、確かに東京感があります。

 

きっと、そういうことなんだろう。

 

でも、そうすると浦安は?となる。

 

むしろ、浦安が東京であるべきなのでは?とみえますね。

 

まぁ、でも東京湾って埋立地がたくさんありますからね。

 

見た目の場所とは違った行政区分があるんでしょうね。

 

 

と、ここまで書いてて気が付きました。

 

足立区もだいぶおかしい。

埼玉じゃね?

 

 

あんまりちゃんと調べてないからテキトーなこと書いちゃいましたが、土地に区分って、よく地図と照らし合わせてみると、結構不思議なところが多い。

 

こういうところを調べてみると、面白いかもしれませんね。

 

ブラタモリみたい(笑)