講義や解説 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

勉強する際、解説をきいたり、解答を見て満足してしまう人がいます。

 

それは、勉強とは言いません。

 

 

講義というのは、ゲームのルール説明を受けたようなもん。

 

解説というのは、他人のプレー動画を見ているようなもん。

 

 

ルールを知らねばもちろんゲームを遊べません。

 

他人のプレー動画を見れば、参考になるポイントは沢山あるかもしれません。

 

しかし、それだけでは当然、うまくなんかできやしません。

 

うまくなるには、相応の練習が必要です。

 

運動も、勉強も。

 

 

だいたい、できない人はまず、その物量をこなしてすらいないのに「できない」というんですね。


「スケートのジャンプできません。」

「どれくらい練習したの?」
「してません。」

 

当たり前じゃんね。

 

 

不思議なもので、運動やらならこんな当たり前のこと、誰でもわかっているのに、勉強だけはそうではないと思っている人が多いんですよね。

 

才能でしょ?みたいな。

 

違うよ。

 

才能は確かにあると思います。

 

私は、それを否定はしません。

 

でも、大体の人は、才能どうこうって以前の話のところで止まっていますよ。

 

 

ルール説明されて、他人のプレー動画見て、それで満足かね?

 

上手になるためには、圧倒的に練習しないとダメなんですよね。