自分たちの足で | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ふと思ったこと。

 

前も書いたような気がするのですが、最近、私ほとんど授業していません。

 

中三の授業なんて、もうずっとやっていません。

 

夏あたりから指示出しに変わり、私の選りすぐりの入試問題を渡していく。

 

ペースメーカー的な。

 

ずっとそんな感じでした。

 

それが、12月になったころから徐々に、持ってる過去問やら教材やら進めなーというスタイルになり、なんかあったら私が提示するという感じになり、だんだんそうなる生徒が増えていって、受験直前の今、もう、私は指示出しもしていません。

 

 

社会の授業だけですね。

 

一応授業っぽい形を成しているのは。

 

 

まぁ、それは当たり前で、生徒それぞれにやるべきことも志望校ももはや違うわけで、一緒に何かやっても仕方がない。

 

だから、個々にすべきことをせよ。

 

そうなっていく。

 

私は、記述の添削とか、トップ校志望者に問題投げつけるとか、それくらいしかもうやることがない。

 

あとは、生徒の気持ちが切れていないかどうかとか、様子を見ているくらい。

 

 

最近、中一、中二の授業でも、最低限「今日はこれだけは絶対やれ!」というもの与えて、あとはご自由にスタイルになりつつあります。

 

定期テストが近いですからね。

 

 

当塾の子たちは、最初は手取り足とりなことも多いですが、最終的には、自走していきます。

 

自分ですべきことを適切に見抜いて、自分で進めていく。

 

高校生になってまで、何をしなきゃならんのかがわからんようじゃぁヤーバイっすもんね。

 

すべきことは自分でちゃんとやる。

 

必要な場合のみ、私が登場すればよい。

 

 

そういう子たちに、今年も育ってくれました。

 

ま、この子たちなら、高校生になってもしっかり勉強してくれることでしょう。

 

あとは受験で力を発揮してくることを祈るのみ。

 

東京神奈川の私立解禁まで、あと二日。