動き始めるには早いにこしたことはない。
焦らせるようなことを書くつもりはないのですが
どこかの塾に入塾させるなら、何か学習に躓きが起こる前に。
志望校を考えるのは、中三になってからではもう実は遅い。
動きが遅いのは、物事の見通しが立っていないから。
目の前のことに追われて
〇〇には◆◆があるから、今のうちに…という動きができていないから。
なんとなーく周りが動き出すのに合わせて動いているから。
ぼんやりとしているから。
ヤバい状況になってから動き始めて、実はもう手遅れみたいな状況に陥る。
高校受験、大学受験と必ずやってくる大きなイベントがあるわけで、もちろん、高校や大学で人生が決まるとは全く思わないけれど、いざ、その時期が迫ってきてから動き始めるようでは、自分の可能性がかなり限定されてしまいます。
可能性は広く、様々な道を歩めるようにしておくほうがいいはずです。
「これじゃあこのの学校が限界だよ」といわれるのと「好きな学校を選べ。どこでもチャンスある」といわれるのとでは、かなり違いますよね。
だから、早く動き始めることが重要です。
だけれども、早く動き始めることと、焦って先を急ぐこととは意味が違います。
動き始めは早く、進みはじっくり
が、私はいいと思っています。
さて、前置きが長くなりました。
各学年、新規入塾生を募集しております。
中学二年生 3~5名程度
中学一年生 2名程度
小学六年生 2月より、中学準備講座が始まります。
難しいことはやりません。中学校の内容を先取りして、中学校でいきなりつまずくことがないようにしていきます。
現状定員に余裕はございますが、中学一年生は席数の関係で16名程度を上限とさせていただいております。
例年、特に新中学一年生は三月あたりに駆け込みでご連絡をいただきますが、ここ2,3年は、そのころには定員いっぱいとなってしまっていることもあります。
当塾をご検討いただいている方は、お早めにご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。