昨日、中三が一眼カメラの使い方的なことを何やら暗記をしていました。
定期テストの範囲だとか。
学校でそんなことやるのかと思いつつ、
学校で実際に一眼触ったの?
と聞くと、触っていないとか。
それじゃあわかりませんよね。
ISO感度とか、F値とか、シャッター速度とか言われたってね…。
というわけで、本日私が持っている一眼をもってきて、いじらせてみました。
ちょっとはわかったかな。
説明書だけ読んでいたって、実際にいじってみないとよくわかりませんよね。
一眼は高いからそろえることは厳しいだろうけれど、学校でもいじれるようになってほしいなぁ…。
あと、カメラは単純に面白いので、いろいろ撮って遊んでみてほしいなぁと思うしだいです。
何かを理解するには、理屈と体感、どちらも必要です。
なんでもそうだよね。
説明されて理解はできても、問題を解けるかというとまた別。
具体と抽象、どちらもバランスよく見ていかないとね。