中三の数名。
かなり得点力も高くなり、難しいものも対応できるようになってきました。
マーチクラスの問題なら学校によって難易度の差はあれども、すでに、十分合格点を取れるような力がついてきた生徒も。
というわけで、より上の世界へ踏み込み始めました。
早慶、国立、関西のトップ私立など。
ついでに、ここのところある程度まとまった点数が取れるようになっているので、死滅する経験をしましょうか。
グッと難易度が上がった時に、どう対応するか。
どこを取って最低限の点数を死守するのか。
そして、どの問題が死守すべき問題なのか。
そういうことを見抜き、実践する経験も必要です。
もしかしたら本番、とんでもない難易度になってしまうこともありますからね。
過去に、何度もそういったことは起きています。
法政第二の男子校最後の年とか。
一昨年の明大明治とか。
入試というのは「受かるかな?どうかな?」とか「こんな問題だったらいいなぁ…」なんてテンションで臨むもんじゃあありません。
何が来たって対応できる、戦えるという状態を目指して突き進むものです。
何度も死滅する経験をしましょう。
そして、死滅するたびにより強く、たくましくなっていくんです。
サイヤ人みたいにね(笑)