定期テストが終盤に | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

なりましたね。

 

終わった学校もあります。

 

まぁ、点数はまだよくわからないのですが、終わったことは終わったこと、結果がどうであれ、反省をしたらすぐ、次を見据えて励むのが正しい姿ってもんです。

 

非受験学年は、定期テストに大きな意味があります。

 

受験生だって内申に影響あるんだからもちろんなのだけれど、塾報にいろいろ書いていたんでその辺はもういいですよね。

 

 

さて、本題

 

定期テスト勉強中、キミたちは確かに勉強していました。

 

それは間違いない。

 

しかし、だ。

 

特に難関校を考えていきたいと思っているキミ。

 

キミにとって、学校の勉強というのはいったい、いかなる位置づけの物だろうか?

 

もちろん、「できて当然」というものです。

 

そのできて当然というものに、まぁ大体一週間から二週間を費やしていたわけです。

 

わかってますね?

 

本来その時間は、キミたちの第一志望に向けて、ゴリゴリに難度の高いもの、より深い思考を要するものに費やされるべき時間だったんです。

 

つまり、キミたちは少なく見積もってだいたい一週間くらいは「脇にそれた」ということです。

 

こういうこと書くと何やら批判されるからちゃんと書いておくけれど、同義じゃないけどそう思いなさいってことですからね。

 

 

やるべきことはたくさんある。

 

もっともっと深く深く時間をかけて考えていかねばならない問題がある。

 

一分、一秒すら惜しい。

 

定期テスト前だから、そちらを優先させていたけれど、上位志望者、明らかに、ぬるいですよ。

 

 

少年老い易く、学成り難し、一寸の光陰軽んずるべからず