雑記 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

ふと思ったこと。

 

特に何の脈絡もありませんし、勉強に関することでもなければ塾にも一切関係ありません。というか、まとまってすらいません。

 

いつかちゃんと書くかもしれない何かのための雑記のようなものです。

 

 

「らしさ」てなんだろう?って話。

 

例えば「男らしさ」「女らしさ」とか。

 

近年のポリコレ的には「は?なに?そんな古い価値観まだ言ってんの?」とか言われそうだけれども、そういうことではなくって。

 

「らしさ」ってどうやって形成されていったんでしょうね。

 

例えば、男の子がロボット系が好きだったり、電車が好きだったりっていう、動く、デカい、好き!って感覚とか、ヒーロー系の物を好んだり。

 

そういうのって、もしかして本当にそういうのを好む傾向にあるってんじゃなくて、幼少期に与えられたおもちゃとかで形成されてるんじゃないかな?って。

 

CMとか、今はどうなのかな?知らないけれど、男の子が仮面ライダーの変身ベルトで変身ポーズするCMを見て、なんとなくそういうものが欲しいと感じる。

 

それが女の子向けだとプリキュアとかなのかな?わからないけれど、プリキュアは女の子がたぶんCMで使われますよね。

 

それを見ている小さい子は、自分と同じ性別なら、そういったものを好むようになっていくんじゃないでしょうか?

 

だって、人ってマネするものだから。

 

 

そうやって蓄積されていった何物かが「らしさ」なのではないのかな?と。

 

自分って、自分を取り巻いてきた環境の平均であり総体であるようなものなのかな?と。