渇き | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

この地域に生まれ育つって、本当に恵まれていますよね。

 

だって、周りに何でもある。

 

受験情報だって、たくさんあるし、高校の選択肢も広い。

 

地方だと、私大附属なんて選択肢は微塵もないことすらある。

 

例えば、どんなに私大附属に行きたいと願っても、私大附属の公立レベルとは明らかに一線を画する世界観を、地方の塾の先生方は知らないこともある。

 

大学受験なら、全国勝負なのでさまざまな地域の先生方が、さまざまな地域の受験情報を知っているかもしれないけれど、基本的に県をまたぐことはない高校受験では、そうではない。

 

首都圏に塾を構える先生が、首都圏私立情報にある程度詳しいだけで、私だって、埼玉や千葉や神奈川の公立の受験情報は、あまりよくわかりません。

 

受験を例にしましたが、やっぱり都会の方が、さまざまな情報があり、さまざまな選択肢があり、さまざまな環境が整っており…というのは事実だと思います。

 

 

一方で、私は最近こう思うこともあります。

 

恵まれすぎている。

 

そうであるがゆえに、飢えていない子が多い。

 

 

満たされない。

 

渇いている。

 

どんなに望んでも、自分の置かれている現状では、どうにもならない。

 

選択肢すらない。

 

選択肢があるようで、実はない。

 

ゆえに、渇望する。

 

そういう心の奥底からくる渇き、そして、だからこそなんとかしてやるんだという強い意志。

 

そういったものは、あまり感じないなぁと思います。

 

たまに、そういう強い渇望を感じる子はいます。

 

そういう子は、受かります。

 

 

最近、中三に対して考えていること。

 

学力や、意欲や勉強に対する姿勢は、悪くない。

 

でも、何かが違う。

 

キミたちに足りないものは何か。

 

その答えは、この渇望なのではないかと感じています。

 

受かりたくて受かりたくて気が狂いそうになる。

 

それくらい、強く望む。

 

そういうものが、自分の現状を変える原動力となる。

 

強く望めばそれはいつか、自分の行動を変え、自分が見えている世界を変える。

 

私はそれが見たい。