洗足池駅前にある、ラーメン屋
道楽
旗の台にもありますね。
先日、閉店しました。
建物の老朽化による取り壊しのためだそうです。
いや、塾のブログで何の話してんだよ!って思った方、まあいいから読みましょうよ。
道楽になってからどれくらいでしょうね?
私は幼いころからこの地域にいたわけではなく、中学のころから塾はこの界隈でしたけれど、この界隈を闊歩するようになったのは大学生あたりからなので、あまり記憶にありません。
※私の地元は蒲田です。蒲田の民です。放置自転車№1の町だったころの蒲田です。
大学生のころにはすでにあそこは道楽でした。
その前は喫茶店だったそうですね。うっすらと喫茶店だった記憶はあります。
まあ、以前何だったかとか、そんなことはどうでもいいんですよ。
大学生のころから、中学の時のお世話になった塾でバイトをするようになり、この辺を彷徨う鎧となったわけですが、道楽には非常にお世話になりました。
お師匠様方に飲みにつれて行ってもらい、深夜にふと、誰かが「道楽?」というと、もう行かねばならないという謎ルール。
どんなにおなかいっぱいであろうと、眠かろうと行く。
飲んでなくても深夜にお師匠様から「道楽?」とラインが飛んで来たら、パブロフの犬のごとく迷わず馳せ参ずる。
幾度となく深夜に足を運び、屍のような状態でラーメンを食った道楽。
24時間やっている狂気のラーメン屋、道楽。
緊急事態宣言時も迷うことなく営業続行していた狂気のラーメン屋、道楽。
キミと出会ってからいくつもの夜を語り明かした道楽洗足池店。
無くなってしまったのです。
無くなってしまったのです!
いや、まあ別にそんなに悲しいわけではないんだけどさ。
自分にとっての聖地を一つ失った感じ?
聖地なんてそんな大それたもんじゃないけど、まぁなんていうかそういう感覚よ。
一番の問題は私は深夜にラーメン食いたくなったらどうすりゃええねん! 旗の台は遠いから嫌じゃ!ってことなんですけれど。
もはや私の残された狂気の深夜営業店は寿司源長原店(※時短営業中はやくかえってきておくれ)しかありません。
まあとにかくですよ。
世の中は儚いということです。
なんだか最近、年度末だったからなんでしょうかね、建物の取り壊しやテナント入れ替えが激しい。
街の景色も気が付けば移ろいでいる。
次はあそこに何が出来るんでしょうね?