私はある日、思い立ったかのようにすごい勢いで掃除をします。
だいたいは気分転換にですけれど。
本日はトイレ掃除。
ちょっと前からキッタネーナと思っていたので。
トイレ、綺麗に使ってね。
トイレ掃除ついでに気になっていた鏡を磨く。
新品同然に仕立て上げてやろうと心に決めて磨く磨く。
私は凝り性なので、一度始めると隅々までやらんと気が済まなくなります。
トイレは住めるレベルに。
鏡は新品同然に。
しかし、やってみるとこれがなかなか上手くいかない。
終わったかな? と思っても、その瞬間に気になるポイントが見つかる。
塵一つ、小さな細かい汚れ一つ、気になる。
時間は無限ではないので、どこかで妥協するわけですが。
何かを極めるというのはきっとこういう事。
どこまでいっても極められない。
極めたと思ったら、その先がまた目につく。
何事も。
今定期テスト期間ですが、定期テストも同じです。
よし!完璧!やりきった!
と思っても、どこからともなく疑問が湧いて出てくる。
そうして時間いっぱいまでやり通す。
そんなもんですよね。
定期テスト勉強をどこかでやめる人は、きっとこの域に達していない。
だから、半端な点数しか取れない。
どこまでもどこまでもやり通す。
そういう経験をしてほしいですね。
勉強だけに限らずに。