中一、中二とそれぞれに
最上位を見たい子向けに去年からやっている講座
模索しながら続け、中一、中二それぞれに
何をやっていくかはやっと確定しました。
日々色々考えながら授業のブラッシュアップをはかります。
はじめた当初から目的は
最上位の世界観を早めに見せること
最上位での必須となるパターン問題を早めに潰していくこと
の二点。
これは変わらず。
しかし、やり方は模索に模索。
それがやっと決まったなという感じ。
中一はっ通常授業の内容にリンクさせて基礎的なことをみっちり演習するとともに
図形を早めに仕込んでいくことに確定です。
中二のほうは、10回ほどテスト形式でどういう問題が出るのか
どうやってアプローチしていくのか
どういう問題を取り問としなくてはならないのか
を見てきましたね。
ここから、それを踏まえて重要パターンを詰めるとともに
中一と同じくやはり図形の強化、ならびに、計算力の強化です。
中二はだいぶ、入試問題のイメージがついたはずですね。
ここから一度基本に立ち返って、基本パターンを音速で解いていけるように詰める作業をしていきましょう。