昨日から、中一のオプション講座が始まりました。
隔週で3時間
この講座の目的は4つ
①通常授業の内容なんて秒ですよと言えるような処理能力を養成すること
②通常授業では触れないような難しい世界を早いうちからみておくこと
③図形を見る目を養うこと
④よくわからない問題でもとにかく手を動かす(試してみる)こと
一番重要なのは④です。
とにかく、物事は試してみる
文字にされると良く分からないならば、具体的な数字で試してみること
「もしこうだったら」という仮定をして試してみること
こういったことが出来ないと、伸び悩んでしまいます。
問題を解くだけなら簡単です。
パターン認識だけしていけば、ある程度の学校まではどうにでもなります。
(そのパターンを覚えていくことも重要だし、それはそれで大変なのだけれど)
でも、それだけでは足りません。
自分の手を使って試行する。
気合でもなんでもいいから答えを出す。
これが出来ない子が実はけっこう多い。
こういったことが出来る子達が後々伸びていきます。
難しいものもたくさんやります。
悩みもがき苦しんでいきましょう。