中学二年生で扱う単元が非常に重要なんです。
英語では
過去形、助動詞、不定詞動名詞、比較など
数学では
一次関数
さらに当塾ではこれに追加で
円、相似
中二の月曜の講座を受けている方は
一次関数、円、相似をやることによって
問題のタイプが増え、グレードが格段に上がったことを諒解しているでしょう?
こちらにやったものをアップしていっています↓
https://note.com/nomnre1/n/n3b6b1a9d6593
内容を見ればわかります。
これに確率という単元が加われば、もう、ほぼ入試問題と遜色ないんです。
言い方を変えれば、
一次関数と円と相似さえあれば、入試問題は作れるんです。
そして、難しい問題を作ろうと思ったら
これらの単元を深めていくんです。
因数分解や二次関数やら三平方やらというのは付随する要素の一つでしかなくて
中学範疇として重要な部分、問題の重要なテーマとなる部分は、当塾で中二で扱う単元なんです。
つまり、中二のあいだに如何にこれらの単元を深め、マスターしていくかが重要なんです。
中だるみの学年とか言われていますが、学習内容は中二が最も重要です。
真摯にいきましょう。