そろそろ定期テストが目前になっている生徒が多いですね。
もう終わった生徒もいますが。
定期テストの心構えを1つ。
定期テストというのは、発表会と同じです。
ピアノの発表会とかを想像してください。
決まった曲を何度も何度も練習して
ミスなく完璧にこなせるようにしますよね。
そして、その成果を発表する。
定期テストも、コレと同じです。
あらかじめ指定された範囲の問題を
何度も何度もやり込んで、完璧を目指す。
そして、テスト当日にその成果を示すのです。
なんとなく
平均点ぐらいでいいんじゃね?
とか、
80点くらいでいいんじゃな?
という感じで勉強をするものではありません。
そういう勉強の仕方では、中途半端な点数になります。
よろしいですか?
完璧を目指すんですよ?
だいたいさ、範囲が決まっている定期テストごときで満点目指せない子が
範囲の明確ではない入試に対応できると思いますか?ってことですよ。