【問い】
ある電熱線に加わる電圧が40Vのときの消費電力は
同じ電熱線に加わる電圧が20Vののときの何倍か。
2倍じゃないんですか?と。
さて、どう教えますか?
電流が電圧に比例するから2倍のアンペアで、ボルトも2倍だから4倍になる
なんて教えるのは簡単ですが、きっとそれではダメ。
記憶に残りません。
私はこうします。
電熱線の抵抗を適当な
数値(10オームとか)に決めて
アンペア出して、ワット求めてみん?
こうして、この子は少し計算。
そして、「あ、ほんとだ」
理屈を教わるばっかりではダメなんです。
実際に自分の手を動かして
具体的な数値で計算してみる。
すると、この作業そのものが頭に残ってくれて
記憶として定着しやすくなります。
さらに、適当な感覚に頼ってはいけないということも分かります。
そしてですね、何だ当たり前のことじゃん
と思うかもしれませんが
けっこう、子どもたちはこんな当たり前のことが出来ません。
試し方を知らないからです。
そこを、こんな感じでやってみん?
と提示してあげて
試し方を教えてあげることも必要です。