とある生徒の質問から | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【問い】

ある電熱線に加わる電圧が40Vのときの消費電力は

同じ電熱線に加わる電圧が20Vののときの何倍か。

 

2倍じゃないんですか?と。

 

さて、どう教えますか?

 

電流が電圧に比例するから2倍のアンペアで、ボルトも2倍だから4倍になる

 

なんて教えるのは簡単ですが、きっとそれではダメ。

 

記憶に残りません。

 

 

私はこうします。

 

 

電熱線の抵抗を適当な
数値(10オームとか)に決めて

アンペア出して、ワット求めてみん?

 

こうして、この子は少し計算。

 

そして、「あ、ほんとだ」

 

 

理屈を教わるばっかりではダメなんです。

 

実際に自分の手を動かして
具体的な数値で計算してみる。

 

すると、この作業そのものが頭に残ってくれて

 

記憶として定着しやすくなります。

 

さらに、適当な感覚に頼ってはいけないということも分かります。

 

そしてですね、何だ当たり前のことじゃん

 

と思うかもしれませんが

 

けっこう、子どもたちはこんな当たり前のことが出来ません。

 

試し方を知らないからです。

 

そこを、こんな感じでやってみん?

 

と提示してあげて

 

試し方を教えてあげることも必要です。