こんにちは。
ZENT進学塾の坂口です。
中学2年生を対象にクラス分けテストを行いました。
1コースと2コースの境は、わずか1点です。
心情的には1点差の生徒の努力を認め、
1コースで頑張ってほしいと思っていますが
単純な結果だけで判断はできません。
なぜなら、テストの形式上、選択肢も多くあり、
「勘で取れてしまった」可能性があるからです。
英数国の3教科の得点状況を細かく分析すると
国語の知識・文法に差があることがわかります。
漢字や四字熟語は出題範囲が決まっていて
自宅学習で必ず取れる問題となっています。
ここで得点できるかどうかで、日ごろ生徒が
いかに努力しているかを確認できます。
今回、コースを分ける大きな原因となったのは
学力の差ではありません。努力の差です。
上位コースは上位コース相応の復習(努力)が
求められ、普段から努力を怠っている場合は
授業についてくることも厳しいでしょう。
そのため、今回はあえて1点差でもコースを分け、
努力することを覚えてきてもらうことにしました。
なお一位と最下位で最も点差が開いたのは英語です。
現段階ですでに60点のの差がついています。
同じ授業を受けていても、努力の有無で
残酷なまでに成績は違います。
何事も、努力です。
では、また次回の更新で。