こんばんは。
ZENT進学塾の坂口です。
今年も大晦日に中学3年生の食事会を行いました。
毎年、本当にありがたいと思うのは、
毎年多くの卒業生が激励に来てくれることです。
彼らは自分の体験を通じて、いろんなことを
受験生に伝えてくれます。
中央に座っているのが受験生。
中央に立って話していたり、壁際にいるのが卒業生です。
『一番最初に腕試しした学校で、不合格になった。
それが心のアドバンテージを剝ぎ取っていった。
根拠のない自信を持つのではなく、自分が今まで
やってきたことに自信を持った方がいい』
彼は第一志望に受かっています。
しかし、それまでに悔しい思いもしています。
だからこそ今の彼があったのだと思います。
『第一志望の都立には落ちてしまった。
MARCHの付属には合格したが、最悪な
高校生活が待っていると思った。
でも、そんなことはなかった。
今ではやりたいことも見つかって
全力で努力することができる。
大学2年生になった今、あのとき(中3で)
メチャクチャ勉強しておいてよかった。
努力は裏切らないよ』
彼は当塾の卒業生ではなく、武田・坂口の
いた以前の塾の教え子。
入学するときこそ落ち込んでいたものの、
全力で努力した結果に納得しています。
今、彼は海外留学に向けて英語を
勉強しなおしているそうです。
二人以外にもたくさんの子が話をしてくれました。
こんな風に、受験というものは子どもたちに
必ず何かしらを残していきます。
今年受験する子たちが彼らから何かを感じ、
自分のお受験に活かしてくれればと思います。
では、よいお年を。