お母さん、騙されているかも? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

こんばんは。

ZENT進学塾の坂口です。



早いところでは今週から来週にかけて、

一般的なところは来月下旬ごろに

中学校の定期テストがあります。



この時期になると電話・メールで

「試験勉強するので塾を休みます」

という連絡が増えてくる時期なります。



自発的に勉強すると言い出して

塾を休んでまでテストに打ち込む。

そんな姿を夢見てきた人もいるでしょうし、

ぜひそうさせてあげたいと思うでしょう。





しかし、ちょっと待ってください。

騙されてはいませんか?

塾を休んで勉強したら成績は伸びるのでしょうか?

成績を伸ばしたいから塾に行かせたはずでは?






大事なので、これ以降をよく読んでください。

特に学習習慣ができていない中学1年生、

中学2年生は要注意です。




まず、塾を休む生徒の動機には2パターンあります。


 1: 本当に勉強したいから休む

本当にテストでいい点を取りたいと思っている子です。

しかし、自分の予定を考えた勉強計画を持っておらず、

塾を休まなくてはいけないほど切羽詰まった子が多いです。

多くの子はこの学習計画を一人で作れないので当然です。

できていれば、かなりの好成績を収めているはず。


 2: 塾をサボりたいから休む

残念なことですが、(身に覚えがある方も多いと思いますが)

基本的に子どもたちは勉強をしたくないものです。

辛い勉強の負担を軽くするためには塾もサボります。

お母さんに話さず勝手に電話して休むこともあります。

家でもまじめにやるとは考え難いので、結果は出ません。





もちろん塾を休むなと言っているわけではありません。

休むなら休むなりの計画性をもった学習をしてほしい。

ただそれだけです。





もし、塾を休みたいと言われたら

以下のことを確認してみてください。



1、休んでどんな勉強をするのか

  時間、勉強方法などです。
  
  音楽聞きながら、お菓子食べながらの

  1時間では塾を休んだ意味がないです。

  英語やる、数学やる、でも不十分。

  どのようにやるかが大切なのです。



2、何点取ってくるのか

  合計400点越え、前回のテストから各5点アップ、

  決め方はなんでも大丈夫です。明確な目標を

  持たせるようにしましょう。



3、休んだ分の塾の授業をどうするのか

  当たり前のことですが、塾の授業は進みます。

  どう授業に追いつくのかは大切なことです。

  テストが終わったら自習に行かせるなど

  家庭内ルールを作っていきましょう。



上記の内容を子どもが考えるように、

誘導していくのが大切です。

親・先生に決められたルールは破りたくなるもの。

だからこそ、子どもたちが考えて決めることに意味があります。



もどかしい思いをすることもあるかもしれませんが、

保護者の皆さまと私たちで一緒に成長を促せればと

思いますので、ぜひ小さなことでもご相談ください。



では、また次回の更新で。