評定2 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

学校の5段階の割合ってどのようなものか

ご存知でしょうか。

現在内申で1、2はほぼつきません。

つまり、実質ほぼ3段階評価ということです。

もちろん厳しく厳格につける先生もいますので
(私はそういう先生の方が好感が持てますが…)
1,2が付かないわけではありませんが

確率はかなり低いです。



ということで「3」というのは真ん中ではありません。

ざっくりとまとめてしまうと

5→よく理解していて、意欲も高い(ように見える)
  
  または
  
  意欲はふつうだが、抜群にできる


4→意欲がある(ように見える)
  
  または 
  
  よく理解できている
  
  または
  
  そこそこできて、そこそこ意欲がある(ように見える)


2、1→授業の邪魔になる行動をとる、ほぼ寝てる

3→上記以外

という評価です。



穿った見方、厳しい表現をすると

授業の邪魔にはならない、できるわけでもない

つまり、いてもいなくても授業には影響がない

という意味でもあります。

特にオール3という生徒はこういうタイプが多くいます。

このタイプの生徒はほんとうに内申が上がりにくい。

なぜなら教師の目にとまっていない生徒なのですから。



学校の内申がオール3の生徒は

まずは学校の先生の目に留まるように、

定期テストでいい点数をたたき出す

発言をする

といったことを一つでも行ってみると変わってくるので

意識してみてください。