内申点が変わります | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【中2 内申点の計算方法が変わります】



都立高校の改革が進み

進学指導に力が入ったことや

2010年に公立高校の授業料が

免除されたことなどを理由に

昨今、非常に都立の人気が高まっています。



2014年の4月から、

保護者の年収が910万円以上の場合に

授業料が免除されないという制限が

つきましたが、それでも都立の人気は高く

今年の入試では都立の不合格者が13,000人を超え

都立志望率は全体で70%にも及びます。




中学2年生のみなさんの中にも

都立への進学を希望されている方が

多くいることと思います。



日比谷、西、戸山に代表される都立トップ校。

小山台、駒場、三田なども魅力的ですね。



ところで、中学2年生のみなさんから

入試の仕組みが少し変わるのをご存知ですか?




都立入試の合格は以下の2つの

点数の合計によって決まります。



1、当日の試験による当日点

2、内申点などによる平常点



今までは、学校ごとに1と2の

比率が違っていましたが、

2015年度入試(今の中学2年生)から

全日制の学校では7:3に統一されます。




つまり、

当日点700点換算

平常点(内申点)300点換算



合計1000点となるわけです。



さらに、ここが大きな変更点となりますが、

ここ長年変更されていなかった内申点の

計算方法が以下のように変わります。




【変更前】

 基本5教科+実技4教科×1.3倍

 最大 25 + 20×1.3 = 51点


【変更後】

 基本5教科+実技4教科×2.0倍

 最大 25 + 20×2.0 = 65点



以前と比べ内申点の最大値が14

変わってくる計算となります。

およそ3教科分ですね……。



細かい計算は省きますが、

内申点65点満点のうち、1点を当日点にすると

 国数英社理の内申1点 当日の約3.3点

 他4教科の内申1点 当日の約6.6点

と、かなり重たくのしかかってきます。



「当日のテストでしっかり点を取れればいい」

というのは確かにそうですが、

日頃の内申点もバカにできません。



内申点がオール3の子とオール4の子の場合、

同じ高校を受けたとき大きな差が出ます。

オール3の子は、当日の試験で約70点も

多く
取らなくてはいけなくなるほどです。




今の時期から内申点を

意識しておくことは

非常に重要となります。


(次回に続く)