どうも結月です。
最近転職して早朝の品出しのバイト始めました。
朝早くからだし、かなり疲れるしで不満はありますが、職場の人達は良い人ばかりなのでOKです。
ブログの更新頻度はより低くなるかもしれませんが、頑張るのでよろしくお願いいたします。

さてさて自分語りはこの辺にしてレビューに入らせてもらいます。
今回紹介するのはこちら!
TRANSFORMERS TITANSRETURNより、
FUROS & HARDHEADをご紹介!


【タイタンマスター(ヘッドマスター)】
まずはFUROS(フュロス?)から。
小さいながら造形がちゃんとしており、よくできています。
ただ後ろから見ると、合体後の顔がそのまま見えてしまってるのが残念…。
ちなみにザ☆ヘッドマスターズではロスザ・リバースではDUROS(デュロス)という名前でした。
ザ☆ヘッドマスターズ版では、
これがハードヘッド本人で、過酷な修行によりヘッドマスターへと進化しました。
また合体後のボディは後から造られたという設定。
ザ・リバース版では、
ハードヘッド本人ではなく、彼とパートナーになった、ネビュロン人のベテラン戦士デュロスが、ヘッドマスターになっています。
彼がハードヘッドを選ぶ時に、「自分達は上手くいく」って言ってたりと、彼と良好な関係を築いてたのが印象的でした。
可動はこんなかんじ。
小さいながらかなり動くと思います。
トランスフォーム!
変形して合体後の頭部になります。
頭部に関しては、ロボットモードで詳しく見ていきます。


【ハードヘッド ビークルモード】
お次はハードヘッド本体のビークルモード。
高速戦車にトランスフォーム!
サイバトロン/オートボットのキャラだと少ないようで意外と多い戦車キャラ。
ただ思い出せって言われると、今回のハードヘッドワーパスしか思い出せない…。
全体はこんなかんじ。
キャタピラが4つあるのがSFタンクしてて好き。
デカイ主砲や、オレンジのコクピットなども目を引きますね。
主砲は上に向けることが可能。
また戦車ではありますが、主砲の回転ギミックは特に無いです。
また主砲上部に5mm穴があるので、付属の武器や、5mmジョイントの武器等を付けることが可能。
ビークルモードのコクピットにはタイタンマスターを乗せることが可能!
さらに主砲後部にも乗せることができます。
小さな凸ジョイントが、キャタピラ部分4つにあり、この部分にタイタンマスターを立たせることができます。
説明書には載ってませんが、戦車形態にヘッドマスターをヘッドオンすることが可能。
またヘッドオンしたまま変形することもできます。
TITANSRETURN/レジェンズのヘッドマスターキャラは、タイタンマスターなどの小型TF達と絡めて遊べるのが良いですよね!
特に今回のハードヘッドは、主砲部分にも絡められるギミックがあるので、よりギミックもりもりなのが最高です。
我が家のサイバトロン/オートボットの戦車TF達と比較。
シージ版インパクターコンバイナーウォーズ版ワーパスと比較。
同じ変形モチーフなのに、それぞれに個性を感じられるのが良いですね。
みんな違ってみんな良い(´ω`)b


ハードヘッド!
トランスフォーム…




ヘッドオン!!

ハードヘッド変形完了!
車両中央部のパタパタと畳む変形が触りがいがあって気に入ってます。
そしてメインギミックのヘッドマスターギミックが気持ちいい!最高!!
欲を言えば、旧玩具にもあったメーターギミックもあれば文句無しでしたね。


【ハードヘッド ロボットモード】
ってことでお次はハードヘッドロボットモード。
ムキムキでゴツい、ガッシリとしたスタイルが最高!
今風にアレンジが加えられながらも、ハードヘッドの特徴を上手く再現できていると思います。
全体はこんなかんじ。
マッチョですね~。
頭部アップ!
タイリタ版では、旧玩具版を再現したようなマスク顔になっています。
マスク顔良い…(´ω`)b

ちなみにアニメではどっちも口があるタイプの顔であり、国内版であるレジェンズ版では、ザ☆ヘッドマスターズの顔が再現されています。

※画像左上が今回レビューしているTITANSRETURN版。
右上がレジェンズ版。
左下がザ・リバース版。
右下がザ☆ヘッドマスターズ版。
背中のキャノン砲は、肩に装備できます。
というかこの状態がデフォルトの状態だったり。
普段遊ばず飾ってる時は、収納した状態で飾ってるので、収納した状態がデフォだと勘違いしちゃってたり…。
角度を付けたり、無理やりですが回転させたりできます。
またジョイント部分が5mmジョイントになっていて、取り外して手に持たせることもできます。
こういうデカイ武器は逆手持ちの方が似合うわい。
陸戦型ガンダムの180mmキャノンみたいで良い…(´ω`)b
またビークルモードと同じようにタイタンマスターを、主砲後部に取り付けることができます。
付属の武器ももちろん装備可能。
欲を言えば、旧玩具やアニメ等では2丁拳銃だったので、こっちも2丁欲しかった。
肩のキャノン砲があった位置に、手持ち式の武器を取り付けることができます。
クロスヘッドオン!
同シリーズの別売りのキャラと頭を交換して遊ぶこともできます。
今回はレジェンズ版ハイブロウとクロスヘッドオンしています。
これ楽しい。(´ω`)b
ロボットモードでもインパクターワーパスと比較。
戦車に変形するキャラはみんなゴツくて良いですね~。
最近戦車TFにはまっております。(´ω`)
サイバーバースのガズルやユナイテッドのワーパスとか欲しい。
他のアニメやゲームのキャラクターのフィギュア達と比較。
S.H. Figuartsの仮面ライダーデモンズ装動のジュウガぷちりっつ セイバー/沖田総司HGの百式PLUMPMOA 東北きりたんと。
可動はこんなかんじ。
腰の可動が無いこと以外はよく動きます。
地味に手首が回転できるのが嬉しい。
あと可動とは関係無いんですが、腕が変形や可動の影響でスカスカなのがちょっと残念。
アクション!🎬️💥





お尻に台座用の穴があるので、台座を利用したポーズを取らせることができます。


以上!
【総評】
〈お気に入り度〉10点満点中10点
〈オススメ度〉10点満点中7点
〈入手難易度〉難しい(2024年6月10日の時点では)
〈変形難易度〉簡単

TRANSFORMERS TITANSRETURN FUROS & HARDHEADのレビューでした。
今年になってからザ・リバースを久々に見て、衝動買いしてしまいましたが、その価値はあったかなと。
現代風にアレンジを加えながら、かなりちゃんとハードヘッドになっていて素晴らしいです。
まぁ欲を言えばもうちょい可動箇所が欲しかったかなと。
ただ個人的に、同シリーズのデラックスクラスの中なら、これが1番プレイバリューが高いので気に入ってます。
今から新品未開封で入手するのは難しいと思いますが、中古で安くて3000~4000円くらいで入手できると思うので、もしタイリタorレジェンズのヘッドマスターに興味を持ったならこれが1番オススメです。
しかしこれもそろそろ10年以上前のTFってのが恐ろしい…。


(おまけ)




ご一読いただき、感謝いたします。
ではでは。