エイプリルフールで笑った嘘は?

 

きょう扱っている小室直樹博士のお話にあるよう

に……

 

トンデモない「 ウソ! 欺瞞! 」

【 日本の嘘 】しかないんじゃあないでしょうか!!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

2024年もいよいよ今日

より

4月1日(土)

こんにちは雪月 剛(ゆづきごう)です。

 

この度も今朝アメーバさんより寄せられている

きょう二編目の「 リブログ 」……


かなり

長文とはなります

   なにとぞよろしくお願いいたします~~~

〈 原文に段落行間隔らの改定を施しています… 〉

 

みんなの回答を見る

 

2023年度

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

こどものころついた嘘は?

 

もしも私

権力者支配層だとした

なら

 

 記憶にございません 

なんて

お答えをしたら好(い)いんでしょうか!?

画像 よっしーは、20年目。 の記事より

2022年度

今日より 

いよいよ2022年も4月1日(金)、

  ただいま 桜花 満開―――

 

巷はきょうも早朝より

核戦争への緊張

強いるロシア・ウクライナ戦争ニュースが続いています―――

 

アメーバさんより今朝も「 リブログ 」を寄せられています

その戦争と深い繋がりになるリブログでありますよ

     

強く 

ここにお伝えをして措くものです―――

 

少々長文とはなります

どうかよろしくお願いいたします。

 

戦後の蹉跌(さてつ)?

自分たちの安楽こそが最優先?? 

少年少女にウソは全くありませんでしたよ!!

テーマ:
 

 今朝「 雪月 剛のブログ 」を開いたところ、

連日のリブログ通達、

 

アメバさんより、昨年(2020年)4月1日付

「 リブログ:今日はエイプリルフール 」が届いていました。

 

 きょうも

4月1日であり、昨年と全く同じ、本日限定ブログスタンプの日。


何度繰り返しても過ぎることはない

と、

覚悟をして投稿させていただいています

 とは、

いつも申し上げてきていることです。

 

アメバさんに感謝しながら、

いつもの通り、

  ここに早速の活用をさせていただきます

ので――

画像 #少し前の事と思ったら〇年前だった の記事より

テーマ:
 

ノンフィクションシリーズ㊿よりの続き------

きょうも

拙著新版の紹介より始めさせていただきます。

 

初恋って――恋って何なんだ! 人間って一体何!? ―或る男の独り言― 初恋って――恋って何なんだ! 人間って一体何!? 
―或る男の独り言―

880円

Amazon

 

オンデマンド (ペーパーバック)
    ¥1,650
   獲得ポイント: 17pt

 

登録情報
  オンデマンド (ペーパーバック): 242ページ
   出版社: パブフル (2020/3/12)
   言語: 日本語
 

 ISBN-10: 4867180211
  ISBN-13: 978-4867180211
 

 発売日: 2020/3/12
   商品の寸法: 14.8 x 1.5 x 21 cm

 

雪月 剛のブログ67 ノンフィクションシリーズ51

 

「 今日は4月1日エイプリルフールの日 」という毎年の恒例日です

       スタンプの日ともなっています

ので

 

結末は、

 《 嘘 》 ではなかったんだ

 《 本当だったお話! 》 

        を

ここに投稿をさせていただきます。  

 

 

  では―――

 

ウソみたいなホントのお話! 

と、

 ウソのような怖いお話!!

 

 ボウフラをしらない子供たち!

 

今から2年ほど前になります

か、

 

散歩中私

は、

と或る公園でよく出合う

  少年少女のペアと親しくなりました。

 

訊けば、

 

来年は高校生になるということでありました。

 

 蚊の多い季節で、双方ともにその蚊を振り払いながらの雑談でした。

 

何かの拍子

に、

 

  『 堪らんなァ、痒くッて! その辺りにある側溝にね、

  

水とか水溜まりなんかを作ッてしまったりしてね、

 

   それで消毒を怠ッたりする

と、

 

ボウフラが一杯発生して 

  それで、

こんなに蚊がブンブンやッて来るんだョ 』 

 

ッて、


 何気なしに私が呟(つぶや)いていたら、

 

少年

が、

 

『 おじさん、今サ―、 確かボウフラとか何とか言ってたよネ、

      

ボウフラとか---? 

 

変な言い方だね―。

 

  それって、一体何のこと?? 』 

 

問い懸けてきたのです。 


  チョット見、少しフザケタ感じのする少年でした

ので、

 

『 オイオイ、

幾ら何でもこんなことで大人を揶揄(からか)うもんじゃあないよ。

      度が過ぎるよ 

 

 って

苦笑いをしながら、

 

少しタシナメ口調を以って話したのです。


そうしたところ、ヒョウキンではあります

が、

  大変に危なかっしそうに見えるその少年

 

急に真顔となって、


 おじさん! 

俺ッて、おじさんを揶揄ッてなんていないッて、 

    

 本当だッてばァ―、 

  

 ほんとうに知らないんだよォ。

 

そのボウフラッて言葉! 』 

 

   と

話しながら、傍らのチョイとばかり可愛いらしい少女

に、


『 オイ、オマエ、 

オマエ、おじさんが言ッたボウフラッて知ッてる? 』

 

   と訊いたところ、

 

その同級生という少女

も、

即、首を振ッて、


 いや、私も知らないョ 』 

答えたのです。 


 まだこの期(ご)に及んでも、二人して揶揄(からか)ッているのか

思ッて見返す私の目を見た少年

が、

 

『 いや、俺たちバカかもしんないけど、

絶対に、

おじさんを揶揄ッてなんかいないよ。 

   

そうだ丁度イイ、 

 

おじさんに会う前

に、

    

さッき向こうの方で俺たちの同級生

大勢運動の練習をしていたなァ。

 

     皆もキット知らないと思うョ。 

   

 どう?  おじさん、

 

      おじさんさえ好かッたら 

俺と一緒に皆に確認を取りにゆこうョ。

  

そこで、おじさんさァ、

 

他の皆にも訊いてみてよゥ―――』  

 

なんて成り行きとなったのです。


 幾ら何でもです? 

 

そこら辺に

当たり前のように一杯いる

蚊の幼虫ボウフラについての争議です。 


〈 ボウフラを知らない? 真さかなァ 〉

 って、

 

私に好奇心が湧いたのは当然のことでした。

 

最初は女の子たちバッカリ、

そのうちに

男の子たちも加わってきました。


  その中の男の子独りだけ

が、

 蚊になるヤツじゃあなかッたッけか? 違うかなァ―― 』 

   ッて

答えただけで全員が頭を振り振り、

 

『 ボウフラ―? おじさん、それッて何なの?? 』

   と

訊いてくる始末! 


これには私も、流石(さすが)

〖 開いた口が塞(ふさ)がらない! 〗、

 

驚き衝撃以外の何ものでもない体験となったのです。


 私を揶揄ったかにみえた少年

が、

得意満面顔

で、

 

『 ネ! おじさん! 僕たちだけじゃあなかったでしょう! 

   

 僕が言ッた通りにネ皆も知らなかッただろう。

 

  これで僕が、おじさんを揶揄ってなんかいないんだッて

   分ッて貰えたよネッ! 』――


この光景は名古屋市

の、

と或る小さな公園での唯の小さな出来事、

 

 統計を採っての話でもない-----

 

ましてや、私は、学校の教師でも

なし、

 

 説教染みたことを言って

 子供たちに嫌われたくもないのでほどほどにしながら

 

 蚊 〗と〖 蚊の持つ怖さ 〗について

説明を少々して措きました。


そして子供たち

 

 『 詳しいことはネ、お父さんお母さん、

そして

学校の先生に訊いてみると好いよ 』 

と話して、

その場を離れることにしました。


 私はこの一件以来、 

より注意をして

子供たちを観察するようになりました。 

 

教師たちについては当然のこと、 彼、 彼女らの親たち、 

 

そのまた親たちに対してもです。


決して侮(あなど)れない蚊、マラリア、デング熱、ジカウイルスらを齎(もたら)す

 「 蚊の幼虫ボウフラ 」

 の

ことさえ知らない子供たち

 

現実に目の前にいたのを私は確かに識ったのです。

 

 流石(さすが)に蝿(はえ)の幼虫

 

 蛆虫(うじむし) 〗

識っていました

が、

 

あの日、公園にいた子供たちの全員の答え方は、蛆虫すら

 

 〖 シドロモドロ 〗 の情況

で、

 

漸く何とか答えられたと付け加えて措くものです。 

 

〖 蛆虫(うじむし) 

さえ

不確かだったのです。


この現象

は、 

決して、 いち、と或る公園の小さな出来事とは思えず、 

 

一事が万事、

 

  日本国の現状を垣間見せているのでしょう。

 

―――少年少女とホントにあったお話

は 

以上とさせていただきます。

 

 このお話を描き留めた

のは、 

確か昨年の秋頃だったかと存じます。 

 

そして現在(いま)、

 

世界中はおろか、

新型コロナウイルス禍で騒然の日本国です。 

 

 上記と、

これより描くところ下記のお話

とを、

どうぞ照らし合わせてみてください。


 長文となってしまうのを とても懸念します

が、

 いつも引き合いに以ってくる

   (これからも繰り返します---)、

 

小室直樹博士の貴重なご遺作 

『 日本国憲法の問題点 』 集英社。2002年

を、

 この続きのお話としまして、

以下、

ここに引用をさせていただこうと存じます。

 

それでは、引用文です---------


 国民不在の「 教育基本法 」140P 

 

戦後教育くらい、 非アメリカ的で、 

非民主主義的な教育は ない!

 

何しろ、 

この日本で子どもたちが教わる歴史と言えば、 

 

 いかに自分たちの祖先

邪悪(じゃあく)で野蛮であったかのオン・パレ―ドである。


 しかも、 

 

それに加えて行われている

のが、 

恐るべき知識偏重教育である。


 ただひたすらに知識

を、 

それも意味のない暗記

強制され、 

 

受験に通ることだけが「 善 」であると教えられる。

 

これでは学級崩壊が起こり、

家庭内暴力が起こるのも当然ではないか。


何しろ、 

 

日本の学校教育には、子供たち

を 

 「 人間にする 」、「 日本人にする 」

 

ための教育

すっぽり欠落しているのだ。

 

 日本の教育は 「 社会化 」 の機能を失って

久(ひさ)しい。


なぜ、

このような教育が行われるようになったのか。

 

その原点

は、

例の教育基本法にある。


 なぜアメリカは日本の教育を 「 堕落 」 させたのか 

142P 

 

 戦後日本で行われてきた教育

とは、

アメリカが押しつけた非アメリカ式教育である。

 

ここまで本書を読んできた読者

は、

右の結論に到達されたことであろう。


 戦後教育はちっとも民主主義的ではない。

 

近代国家における教育ではない。

 

ましてや

アメリカ式教育でも何でもない。


 では、 

いったいなぜ日本を占領したアメリカ

は、 

 

このような教育基本法

定(さだ)めたのか。


 アメリカ式教育のよさを誰よりも知っている彼ら

が、

 

なぜ

日本の教育にそれを求めなかったのか。

 

そう疑問に思う読者は多いであろう。


その答えは簡単である。

 

 〖 答え 〗 

 

戦前日本がアメリカ式教育を行って、 

大成功を収めたから 

 

戦前の日本

では

  アメリカ式の教育がおこなわれた! 

 

そう聞くとびっくり仰天(ぎょうてん)する人は多いだろう。  

  

 だが、 

これは

紛(まぎ)れもない真実である。


そもそも明治以来の日本

が、 

短期間で東海の一小国

から

  

世界の「 列強(パワ―ズ) 」

一員になることができた

のは、

 

 ひとえに

アメリカ式教育、 近代教育の力といっても過言ではない。


まこと  

教育こそ国の基礎であり、 憲法の基礎”  

 である。


アメリカが恐れた

のは、

まさにその戦前の教育が復活する

 ことだった。 


もし、 

戦後もアメリカ式教育が行われ続けたら、 

 

 どうなる。

 

日本人に愛国心を与えたりしたら、 

 

 かならずや

 

敗戦国日本

アメリカに対して

 

復讐戦(リタ―ン・マッチ)

しかけてくるに違いない。

 

 こう考えたのである。


明治政府に立ちふさがった「 巨大な壁 」  143P     

 

戦前の教育

は、 

まるでアメリカの教育と瓜(うり)二つだった。

 

こう言う

と、 

たいていの日本人は眉(まゆ)をひそめる。


 戦前の日本といえば、 狂信的で、 時代錯誤的で、 封建的で------

と、 

まあ、 こんな形容詞を連想する人が多い。

 

 その戦前で行われてきた教育

どこがアメリカ的なのかと思ってしまう

のは

 

無理もない。


 だが、 

 

明治以来の日本で行われてきた教育の主眼

は、 

まさにあめりかのそれと同じなのである。

 

 日本人を精神的奴隷にしようとしたアメリカ 

166~168ペ―ジ

 

この第十項の意味をきちんと理解していたら、 戦後の日本でアメリカ

 何を行なうかも予想できたはずなのに、

 

それができなかった。

 
ここに

戦後の蹉跌(さてつ){つまずき}

始まるのである。


 たしかにポツダム宣言によって、 

英米は日本民族の絶滅、 奴隷化は放棄した。

 

しかし、その一方

で、 

日本による報復の危険性は依然として残る。


 この危険性を最小限に抑(おさ)える

には

どうしたら、いいか。

 

 そこでアメリカが考えた

のが、

日本人の愛国精神を除去することだった。


 日本人を実際の奴隷にはできなく

ても、 

精神的な奴隷にしてしまえば日本

アメリカに復讐戦をすることはない。

 

 そこで行われた

のが、 

「 教育改革 」 であったというわけだ。


 日本の教育

から

徹底して民族教育の要素を除去する。

 

非アメリカ的な教育をすることによって、 

 日本がふたたび強国になる道

塞(ふさ)ごうというのである。


 教育滅びて、民主主義も資本主義も朽(く)ち果てた

 

アメリカ自身による日本の教育

「 非アメリカ化 」。


 このアメリカの目論見(もくろみ)

は、 

見事に成功したと言うべくであろう。

 

 まことにルソ―やジェファソンの指摘は正しかった。

 

教育なきところ

に、

民主主義は育たない。


教育が骨抜きにされた結果、 

今の日本に、 

 

対米報復戦を行えるだけ

 パワ―やガッツなど、どこにも見あたらなくなった。


それどころか、 

 

もはや民主主義も資本主義も機能しなくなって、 

 

日本そのものの明日さえ怪しくなっている。

 

かつて

世界の半分を敵に回して戦った国だとは思えないほどである。

 
 最近では、

 

半世紀前に日本がアメリカと熾烈(しれつ)な戦い

繰り広げたことなど、ちっとも知らない若者さえいると言う

 

が、

 

 これも驚くには当たらない。

 

事実、

 

今の日本はアメリカの五十一番目の州

なりたがっているくらいなのだから、

 

 そう思うのは無理もない。


民主主義教育、 民族教育が行われない

から、

 

 政治家も官僚

 ますます堕落(だらく)した。

 

政治家

は 

「 国家のためには命を捨てても惜(お)しくない 」  

とおもわないから、

  

大胆な改革など行えない。

 

官僚に反抗されたら、へなへなと腰砕(こしくだ)けになる。


 その官僚もまた 

 自分たちは国家、国民への奉仕者である 」 という

観念がないから、

 

国民の税金から出た機密費を流用して

も、

 良心の呵責(かしゃく)を覚えない。

 

自分たちの安楽こそが最優先

で、

天下り先の特殊法人を守るのには熱心だ

 

が、

 

血液製剤で国民が死のう

責任を感じなくなってしまう。


 さらに付け加えれば、 

 

戦前には 「 お国のためにならない政治家 」 

暗殺する右翼

や、

国家権力に実力で対抗しようと考えた左翼が存在した

 

が、

 

 そうした勢力は右も左も消えてしまった。

 

政治家の暗殺

は、

1960年に社会党委員長の浅沼稲次郎

 

 山口二矢(おとや)に刺殺されて以来、

 

絶えてなくなった~~~~~

 


まだまだ続くのですが、引用は以上とします---------

私は 

「 雪月 剛のブログ 」 

で 

〈 ミッドウェー海戦 〉 

 

 

悪の根源の

日本国代表例としてよく論及をしています

が、

 

 この度、 

世界中で大騒然の新型コロナウイルス禍

にも

日本国の表面の様相だけに囚われることさえ持たなければ

 

 心あるお人ならどなたにだって 

 

 日本国行政の本質 実態(実体) 〉 》 

を、

  当時とソックリ〈 酷似 〉 

その姿を〈 露呈 〉、

 

よく 映し出しているなァ、 

   捉えられてくる筈なのですが--------------


更に、 もうひとつ、 

 

 日本国に取って 最も重大なる事件が露呈中です!!

 

新型コロナウイルス禍の中で埋もれ隠れそうになってはおります

 

が--------

 

 森友学園事件

で、 

自ら命を絶たれている財務省近畿財務局、

元上席国有財産管理官赤木俊夫氏なる人物

 

のご妻女が

 

〖 〈  〉 と 〈 当時、財務省理財局長佐川宣寿氏 〉 〗

に対し、

   大阪地裁に提訴をされている

    < 日本国の根幹に触れている大事件 >―――


 ボウフラさえ〈 《 すら 》ではなく、 さえ 》 なのです! 〉

知らない少年少女たち!

 

 とても危うげそうに視えた少年少女!?  

 

でもでも、 

それすらもです!

 

 少年少女

に、

ウソは全くありませんでしたよ!!―――

 

 

  ノンフィクションシリーズ52へと続きます------

 

 2020年4月1日

               雪月 剛(ゆづきごう)

 

 

 

――以上がリブログ、

この度も 

             長文をまことにありがとうございました。