週末は女神尽くしでした!

 

 

 

土曜には女神メンバーが

ご近所まで来てくれてお茶。

 

 

 

日曜は女神を運営サポートしてくれている

女神ラボが集まってミーティング。

 

 

 

東北や関西からも来てくれたの泣き笑い飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

女神メンバーは本当にすごいのよ目がハート

 

 

 

どんどん望みを叶えていますよだれ飛び出すハート

(職場環境も、結婚も、お金も・・・ミラクルが本当にすごい)

 

 

 

それよりもすごいのは意識の変化ね。

 

 

 

みんな同じように嫌な出来事は起きるし

テンションが落ちる時もある。

 

 

 

でも、そこでエゴの存在に気づけるし

思考の方向転換ができる。

 

 

 

難しければ、毎週の女神LIVEをヒントにしてくれる。

 

 

 

だからもう

自分の意識が無法地帯にはならないんだなーよだれ飛び出すハート

 

 

 

現実を創造しているのは私たちの意識なのだから

その意識を管理するのは私たちの大事な役割。

 

 

 

今月は久しぶりに女神メンバーの募集をかける予定です。

チェックしてねーーー昇天飛び出すハート

 

 

 

 

お祝いまで頂いて・・・感激です。ありがとう。

 

 

 

 

さてさて!

産後うつシリーズの続きです。

 

 

 

麻酔に頼りながらも

やっとこさ出産を終えた私。

 

 

 

私の孤独な入院生活が始まりました。

 

 

 

入院生活で何が辛かったって

お股の傷の痛さ

母子同室による睡眠不足です。

(みんなそうだと思うけれども)

 

 

 

私は個室で過ごすことにしたのですが

出産を終えて数時間で赤ちゃんが連れてこられるんですね泣き笑い

 

 

 

夜間関係なく

助産師さん来るんですね泣き笑い泣き笑い

 

 

 

出産翌日から

母乳育児をするべく

トレーニングが始まり

(マッサージしたり、赤ちゃんに飲ませてみたり)

 

 

 

これが私の産後うつの大きなキッカケになりました。

 

 

 

 

 

右も左もわからない育児で

助産師さんにサポートされながら

トレーニングをしていたら

 

 

 

全然寝れない!!!真顔真顔真顔

 

 

 

新生児って

3時間置きに授乳が必要で

 

 

 

赤ちゃんがうまく飲めなかったり

母乳の出が悪かったりして

 

 

 

めっちゃ時間かかるではないか!!!

 

 

 

毎回の授乳に

赤ちゃんが乳を飲む練習して

搾乳して

粉ミルクをあげて

 

 

 

それだけで・・・1時間かかる不安

 

 

 

そこから、寝かそうとすると

1時間半〜2時間かかる不安不安

 

 

 

私が寝る時間が・・・ない凝視凝視凝視

(出産で興奮状態にあって、なかなか寝れなかったり)

 

 

 

そして、すぐに次の授乳時間が来て

 

 

 

赤ちゃんが乳を飲む練習して

搾乳して、粉ミルク・・・

 

 

 

エンドレスリピートびっくりマークびっくりマークオエー

 

 

 

 

 

新生児って

日中によく寝るんですよね。

 

 

 

じゃあ、私も日中に寝よう!と企むも

 

 

 

その間にシャワー浴びないといけなかったり

傷の診察があったり

沐浴指導に行かないといけなかったり

 

 

 

病院食が容赦無く運ばれてきて

食べないといけなかったり

 

 

 

ね、ね、寝れないびっくりマークびっくりマークオエーオエーオエー

 

 

 

夜に私の限界が来ても

赤ちゃんは泣き喚いていたりして

 

 

 

ずっと個室の中を

抱っこしながら徘徊して・・・

 

 

 

赤ちゃんと2人になることが

すごくすごく怖くなった。

 

 


実は今もまだトラウマです。

 

 

 

 

 

もちろん新生児室で

赤ちゃんを預けることも可能なんです。

実際に預けに行ったし。

 

 

 

でも、2時間とかなんですよね赤ちゃん泣き

(時間オーバーしたら、赤ちゃん連れて来られた。w)

 

 

 

そんな意識朦朧の中でも

せっせと母乳トレーニングを続けていたわけですが

 

 

 

赤ちゃんも泣いて嫌がるし

それを見ていると

なんでこんなに頑張っているのかわからなくなってきて

 

 

 

「ここから逃げたい・・・」

と思った。

 

 

 

母乳が素晴らしいことは知っている

でも、すり減ってまで頑張る必要はないのに

 

 

 

しかも、私はそんなこだわりなんてなかったのに!

気楽に子育てしようと決めていたのに!

 

 

 

本来の私なら、冷静にできた判断が

さすが産後

 

 

 

私は何を選ぶべきかわからなかった。

 

 

 

しかもコロナ禍。

気軽に相談できる人もいなくて

 

 

 

入院して3日目で

母親に電話しました。

 

 

 

母乳について質問しようと思って。

 

 

 

悲しみなんて自覚してなかったのに

話していたら涙が止まらなくなってきて

 

 

 

その様子に驚いた母が

「無理する必要なんてないー!」と言ってくれて

目が覚めたのです真顔

 

 

 

 

 

目が覚めたら

自分の望みが溢れてきて

 

 

 

「母乳やめよう」

「退院を早めてもらおう」と思った。

 

 

 

すぐに退院の手続きをしてもらい

退院までに必要なスケジュールを必死にこなし

 

 

 

たくさんの産婦さんが母乳をあげている授乳室で

助産師さんに言った。

 

 

 

「母乳やめようと思っています」

 

 

 

私はこれが言えなかったんだなぁーーー悲しい

 

 

 

だって、母乳の素晴らしさを伝えている人たちに

「やめたい」って言いにくい。

 

 

 

「頑張りましょう」って言ってくれている人たちに

「やめたい」って言いにくい。

 

 

 

ひどい母親だと思われるんじゃないかって、怖かった。

 

 

 

今まで私は

たくさんのお母さんの相談にも乗ってきたけれど

 

 

 

母親の世界には

いろんな理想像がある気がします。

 

 

 

「母親はこうあるべき」が多すぎる。

 

 

 

母乳もそれの一つかな、と。

 

 

 

私にはそれが、あまりに息苦しかった。

 

 

その頃、自宅で待つミルたん。

 

 

 

「母乳やめようと思っています」

多くの産婦さんがいる授乳室でそう言ったとき

 

 

 

周りの空気が凍った感じがした。

 

 

 

助産師さんも驚いていて

私もすごく申し訳ない気持ちになっていた時

 

 

 

ふと息子の顔を見たら…

 

 

 

ニタニタニタと笑ってるびっくりマークびっくりマーク驚き

 

 

 

それまで一度も笑顔を見たことなかったのに

凍りついた雰囲気の中でニタニタニタと笑っているびっくりマーク

 

 

 

「やっと言ったかーーーほんわか

と言われてる気がした。

 

 

 

あぁ、そうか。

 

 

 

息子は私の味方なのか。

 

 

 

私が我慢したり

自分を抑圧すると、すぐに教えてくれる存在。

 

 

 

常識なんて超えて

楽しいことをたくさん経験しよう

そう教えてくれる存在なのか。

 

 

 

 

不思議ですよね。

 

 

 

今までは個室で

赤ちゃんが眠れるクラシックとかかけていたのに全然寝なかった。

 

 

 

でも、最終日は

産前の私のように、好きなYouTubeを見ました。

 

 

 

そしたら、息子も寝てくれて・・・

 

 

 

私は母親だからって

さっそく、いろいろ無理していたんだなー

頑張っていたんだなー

と気づかされた。

 



「そのままでいいんだよ」

そう言われている気がした。


 

 

入院して4日目。

 

 

 

私は産後の身体に過去最強の睡眠不足と

あまりに大きな気づきをくれた息子と共に退院したのです。

 

 

 

次に続く。 

 

 

 

ブログには書けないスピリチュアルな話

《初月無料》

image

《ご登録はこちらから》

 

 

 

質問大会に参加したい方、最新情報を受け取りたい方はこちらドキドキ

《LINE@のご登録はこちら》