クライアント様から、こんな質問があったので

ブログで詳しくお答えしたいと思います。



「心のブレーキって何ですか?」



一言でお答えすると

あなたの変化や行動を止める働きです。





例えば

ある女性は会社員をしています。

彼女は起業して、好きなことをして暮らしていきたい!と思うようになりました。


彼女は趣味のネイルを仕事にしようと考え、

ネイルスクールを調べ始めました。


すると、彼女の中で不安、恐怖のような

嫌ぁ~な感覚が沸いてきました。



・学費が高い

・せっかく学校に行ったのに飽きたらどうしよう

・失敗したら、恥ずかしい・・・などなど



彼女は起業を諦めてしまいました。






これが心のブレーキです。

ご理解頂けましたでしょうか?


もしかすると、私もあるある~と思われた方もいらっしゃるかもしれません(´∀`)




ここから先は

なぜブレーキは出るの?と、出たらどう対処していくの?について

お話したいと思います。




なぜブレーキは作動するのか。

もちろん意味があります。

無意味に作動したりしません。



人間は変化を嫌う生き物です。


心の中では会社を辞めて起業したい!と思っていても


今、会社からお給料ももらえて、贅沢でなくても買い物もできる。

職場には愚痴も言い合える仲間もいて・・・

この状況が心地いいわけです。


自分では辞めたいと思っていても、変化することに比べたら

心地いいんですよ。




その安全な場所から変化しようとしている!!!!




あなたの中で

本能的にブレーキをかけて、あなたを守ろうとする働きが起きます。



「いやいや、今のままでいいじゃん」

「仲間もいるしね」

「失敗したらどうすんの?」

「危ないってば~」



この過保護の両親のような、怠惰な自分自身のような、

時にはいじわるばあさんのような・・・笑

いろんな顔をして、私たちの変化にきっちりストップをかけてくれます。




つまり、ブレーキというのは

悪いものではなくて、私の中の私自身を守ろうとする働きのことです。

良かれと思って、守ってくれてるんですよ。笑






しかし!

大事なのは、ブレーキの言っていることは

正しいわけではないってこと!





あたかも、正論のような、世間の常識を言ってくるんですけどね。

それがブレーキの特徴だと思う。


だから、私も言い返せなくて、「うーむ」となる時もあります(T_T)








ブレーキが作動する度に止まって、諦めてしまっていたら

どうなると思いますか?





そう、良い変化はできないのです。






じゃあ、どうするか。






そのまま飛び込む!!!!!




のが良いと思うのですが、なかなかね・・・大変だと思いますので
(やれる人はしてください!心が強くなると思う


ここはブレーキに気付くこと、

自分の願いに向き合うことが大切だと思います。





まず、気付くこと。

「これは、私の願いを邪魔するブレーキだな」

そう気付くことで、ブレーキの威力は弱まります。

ブレーキに支配されている状態からは開放されているのです。




「絶対、絶対、ぜ~ったいに無理!!!」

これがブレーキに支配されている状態。



「起業したいけど、学費のこととか、周りの目とか不安がある。

私のブレーキ出てるなぁ・・・」


これがブレーキに気付いて、威力が弱まっている状態。






ここまで来たら、解決したようなものなんですよ




「で、私はどうしたいの?どうなりたいの?」



「どうして起業したいと思ったの?」





という願いの原点に立ち返ってみる。








ブレーキは、みんな持っています。

そして、完全に消し去ることは不可能です。



その小さく弱くなったブレーキを小脇に抱えて、

願いに向かって走り出してください!!

ブレーキ持ったままでも、全然走れますから!(=⌒▽⌒=)



いつの間にか、そのブレーキが消えていることに

気付くかもしれません。





最後に

ブレーキが出るということ自体が素晴らしいことです。

なぜなら、変化をしようとしなかったら

ブレーキって出ないんですよ。ほんとに。


なので、本気で変化をしようとしている自分を誇りに思ってください



  【現在、ご提供中のサービス


自分のことが好きになると人生が変わる!
   3ヶ月継続コーチング クライアントモニター募集


   >> 詳しくはコチラ


にほんブログ村


↑ランキング参加してます。
 押していただけると嬉しい(*⌒∇⌒*)